至適血圧
体重が増えてくると付随して不具合も増えてきます。まず体脂肪率が上がり、高脂血症が進むから必然的に血圧も上がります。マメにチェックをしている訳ではないので、どういう変化の曲線を描いたのかは知りませんが、数ヶ月振りに測った血圧はかなり上がっていたのです。
去年の夏は117−75で、調べると至適血圧となっていました。これは理想的だという事らしいです。安心しきっていたら今回135−86となっていて、正常値内ではありますがやや高血圧ゾーンに入ったのです。もっとも冬は若干高めになるらしいのでその分5くらいはは差し引いて考えていいそうです。
それにしても上の数値がかなり上がっているので、やはり体重を落とさなければなりません。夜の炭水化物摂取を控えようと思います。前もこのやり方で2キロくらい下げた事があります。従って要領は分かっているのです。酒の後のラーメンとか焼きそばとかは美味いんですけどねえ。。。
ところで最近急に言われているメタボ検診とは一体何でしょう?男ウエスト85センチ以上がメタボ・・ そこで計ってみると何と当落線上でやややばめではないですか??? え〜〜これじゃあ70%くらいの人が引っかかるのでは? 病院が大混乱しますよ。おかしいと思いません? 女性90センチ以上というのも納得しかねます。身長差を考慮しない非科学的な線引きに戸惑っている人は多いのではないでしょうか?
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 女性を守ろう(ワクチンよりウコン?)(2012.05.20)
- ワクチンは効かないかもしれない、と厚労省が言っている(2009.11.03)
- 至適血圧(2008.03.26)
- メタボからの脱出(2008.03.15)
- 花粉症の救世主(特効薬編)(2008.03.07)
コメント