« どこが「内向き」やねん(!!) | トップページ | 高度な情報リテラシーが求められる時代 »

2010年8月 3日 (火)

進むべき方向が違うだろう(!)

日本の経済のけん引力は製造業であると結論できる。その製造業で、良質で、安い製品を作るための研究開発に全力を傾けることによって、日本の経済は再生できる。

ある技術情報では尊敬できるブログで、こんな事を書いていたので驚きました。本当にそう信じているのでしょうか(?)経済に関しては素人のようですが、断定的に書いたのでは惑わされる人が出るかもしれないと心配になります。

「良質で」というところは諸手を上げて賛成なのですが、「安い製品」に引っかかります。日本の研究開発費は対GDP比で世界一だそうです。という事は、いいものを作る為の投資を惜しまない事になります。まず第一のコスト高要因ではないでしょうか。

さらに、日本人の人件費は、今や先進国では普通ですが、発展途上国に比べればバカ高いのです。フェアかどうかはともかくとして、日本製に肉薄する製品を作る韓国でさえ日本の三分の一ですから、もの凄いハンデです。

加えて円高要因がなくなりません。日銀は鈍牛のように円を供給しないし、政府は為替に対して無関心です。世界が自国通貨安と財政再建に向かう中、円の独歩高基調は変わりそうもないのです。

何処からどう見ても安価な製品など作れそうもないのに、それでも安くしろという事は人件費を削るしかありません。その結果はデフレが増々進み、経済再生どころではなくなる事が、なぜ分からないのか不思議です。

要するにこの人の考え方は、単純に輸出を増やせば国が潤う筈だ、というところから来ているのでしょう。そこを勘違いしているエコノミストや経済学者が多いのにも驚くのですが、世界単位でものが見れないようです。

世界全体で輸出を増やし、皆が黒字になる事などあり得ないのです。黒字国があれば必ず赤字国があります。経常赤字が膨らみ、対外借金に頼った結果がギリシャですから、世界中でそれを是正する動きの中、この発想はいただけません。

何となく皆が輸出で潤っていたというのは、実はアメリカの膨大な「双子の赤字」(財政と貿易)によるところが大きかったのです。基軸通貨を持つ国の強みです。世界経済が膨張する中、ドルさえ刷れば問題は解決しました。

ところが強欲金融資本がデリバティブ金融商品で大チョンボをしでかしたのです。その結果、莫大な負債を背負ったアメリカは20年前の日本のように、バランスシート不況に陥ったのです。30年は立ち直れないといわれています。

それはこれまでの世界経済のパラダイムがシフトした事を意味しますが、気づかない人の多さに驚かざるを得ません。内需が巨大な先進国や経済大国が輸出で稼ぐ事(貿易黒字)はむしろ罪悪とさえ見なされる時代が来ているかもしれないのです。

そもそも日本経済は外需頼みで発展してきた訳ではありません。GDP60%を占める個人消費が牽引してきたのです。デフレの原因にしかならない安い製品の輸出などより、今後もそこを伸ばすべきだというのに、政府やエコノミストは、外需獲得の為、インフラ輸出とか観光立国を目指せ、と真逆の事を言っています。

これ以上、世界一の対外純資産(外貨)を増やす意味など全くありません。むしろその資金を、潤沢な供給力と高い技術の国内に向けて、ジャンジャン使ってやれば日本という国は、どこまでも発展するというのに、エコカー補助金や減税を9月に終了させるのはいかがなものか、と思われた方、クリックをお願いします。

|

« どこが「内向き」やねん(!!) | トップページ | 高度な情報リテラシーが求められる時代 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

マクロ経済の仕組み…これを理解/運営出来ない又は 行使する自覚と信念、責任感の無い出来ない政府/官僚が、根源でしょうね。そう…教科書に書いてない事は気がつきもしないし、気がついて実行する勇気が無い、直属上司から命令されていない、経済をコントロールするべき省庁が無能、それを指摘出来ないマスコミ、それらの指導するべき政治の無能、B国/C国への遠慮等が原因でしょうね!あーどこから手を付けたら良いのでしょう。ガンバレ日本。

投稿: Carly | 2010年8月 4日 (水) 00時24分

貧者にはエコカーやエコポイントの対象となる高額の商品を買う経済的な余裕が無い。
エコカーなどの財源には貧者が食料品などの生活必需品を購入して払った消費税が含まれる。
つまり、エコカーやエコポイントは貧者から富者への所得移転とも見なすことができる。
高速道路無料化などの数々のバラマキの財源確保のために、民主党は消費税を10%に増税して富者のために貧者を苦しめる。

投稿: 左巻き菅 | 2010年8月 4日 (水) 08時58分

消費税…10%は食品/食材等生命維持に必要なものは除外すべきですね。米国も食品は非課税だし,,,さて、増税分は何処へ消えるのでしょうか?破産寸前のB国の国債、C国/NK国への貢物…が実態だとやですね! あ、そうか我が国は牙(核兵器)を抜かれてたんですからね。脅かされっぱなし+政府がC国/K国/NK国を日本より大好きな輩なんだし。

投稿: Carly | 2010年8月 6日 (金) 09時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« どこが「内向き」やねん(!!) | トップページ | 高度な情報リテラシーが求められる時代 »