続、日本人は滅亡の遺伝子を持つ(?)
例の、福島第一原発の3号機爆発は即発臨界による核爆発説を唱えるアメリカの原発専門家ガンダーセン氏が、また色々な事をネット上で流しているようです。東電と日本政府批判がメインで、危機を煽る非常にネガティブな内容です。
反原発派のこの人が誰の思惑で話しているのかは知りませんが、遠くから、正確な情報もないのに、こんな重大問題でよく無責任にも、いい加減な事が言えるものです。
日本人は海外の専門家の意見に関しては、非常に素直に聞く習性があります。しかし、実際には殆どのケースで、自分あるいは自国の利益の為の発言ですから額面通りには受け取れません。
特にアングロサクソン始めとする白人は自分たちの価値観や考え方が最高だと思っている節があり、自分たちで決めたルール以外は認めようとしないのです。昔から日本や白人以外の国に対して、それを一方的に押しつけて来る悪しき伝統があります。言う事を聞かなければ、最悪何をされるか分かったものではないのです。シーシェパードを見ればよく分かります。
ところが、こういうやり方は白人だけの習性かと言えば、あながちそうとばかりは言い切れないようです。日本の周辺国も似たようなものかもしれません。敗戦後は嵩にかかって、日本の一方的な言われっぱなし、やられっぱなしの状態が続いています。
やはり歴史的に他国との戦争で明け暮れてきた、他民族と国境を接する民族は、長い間、精神的にも肉体的にも厳しいストレスに曝される環境下にありましたから、身を守る為に嘘をついたり裏切ったりするのは日常茶飯事だったのかもしれません。それはDNAに深く刻まれていて、一朝一夕には修正出来ないのではないでしょうか。
その点日本人は、世界でも稀な穏やかで正直な性格を有しているようです。何をされても怒らず、他国に干渉する事もなく、何事にも正直に誠意ある対応をします。時々バカじゃないかと思うくらいです。(笑)
島国で、戦いはあっても同じ価値観を持つ者同士、あまり露骨な騙し合いとかは出来なかったからでしょうか。正々堂々と一騎打ちをする事に武士としての価値を見い出すようなところはありました。
近年においても第二次大戦前までは、そういうメンタリティが主流であったと推察されます。しかし、戦後は随分と悪くなりました。(笑)GHQによる日本弱体化政策のせいだと言えば、それまでかもしれませんが、昔のような国を思う政治家は殆ど消滅してしまったのです。
では、全くいないのかと言うとそんな事もないようです。最近では中川昭一さんあたりは、保守派として日本の国益の為に尽力されていたようです。ところが米に断りなく、当時のレートで10兆円もの資金(米国債)をIMFに拠出したり、数兆円分米国債を内密にヨーロッパで売却しようとした点が米の逆鱗に触れ、失脚させられたと言われています。挙げ句の果ては不審死ですから浮かばれません。
同じように、橋本龍太郎さんも米国債の売却をほのめかしただけで失脚、その後やや不自然な死に方という事で、日本の利益を追求するといい事はないようです。逆に郵政民営化の小泉さんや、原発推進の中曽根さんは長期政権でした。米の利益に貢献したのではないでしょうか。
それにしても最近の政治家のモラルの低下は凄まじいものがあります。嘘つきぶりも半端ではありません。しかもそれでいて恥じるそぶりすらない、というのはどうした事でしょうか。いかにDNAが日本人のものではない人が多いとは言え、日本人を名乗るからには、それでは困るのです。
特に魑魅魍魎の集合体である民主党はデタラメです。自分たちの利権に結びつかないマニフェストを何一つ守ろうとはしません。高速道路無料化はついに消滅してしまいました。他にもこの党の嘘は数え上げればきりがないのです。それだけで2〜3日分のブログ分に相当するのでやめておきますが、ここまで露骨だと返って騙されてしまうのかも知れません。
20%以上も支持があるのが、全く理解出来ないのですが、日本人の劣化が進んだからでしょうか。滅亡の遺伝子は嘘つきの遺伝子に取って代わられるのかもしれません。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしてるのか?(最終回)(2024.08.30)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(5)(2024.08.29)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(その4)(2024.08.26)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(その3)(2024.02.07)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(その2)(2024.01.29)
コメント
ま、民主が居直って政権に居る限り日本沈没の前倒しは免れません。
未だに支持率が20%以上・・・おいシッカリしろよキズは浅いぞ(ホントは重症=特に情報収集して選択し、本質を認識する力)
長いものには巻かれろ/目先の人参に飛びつくロバ/ワザワザ金をだして、NHKとかB層向け新聞を購読する日本病の蔓延行=自立していない人が構成する国防と危機管理意識の存在しない、無防備政権と国家。
あれッ、僕もその中にいるんだね。。。災害避難民向け仮設住宅を韓国企業にの発注するって、ホントかな?日本企業に発注すれば良いのにね。これで、どんだけ間抜けな政府かがお分かりでしょ。
投稿: 心配性君 | 2011年6月20日 (月) 03時45分
>ま、民主が居直って政権に居る限り日本沈没の前倒しは免れません。・・・そのとうりですね。
①外交面・・・尖閣の時、米国のクリントン国務長官は日本に味方する旨の発言があったのに(日米安保の発動の可能性有りを意味する・・・もっとも、自衛隊が先に出動して、米国内の議会が承認してからでないと米軍は動かない、と考えるのが常道、孫崎さんのUCLAでの講演≪日米同盟と日本の安全保障 講演者: 孫崎 享 (元外務省、イラン大使、ウズベキスタン大使、国際情報局長)≫に於いての発言からの小生の理解)政府はその後の日本の対処がうやむや。C国は日本を舐めきっている。尖閣に灯台の設置とか、発電(あ、K首相が好きな太陽光パネルにしましょうか?・・・唯しシャープ/ソルテック/サンヨー/キョーセラなどの国産にしましょう・・・まさかLGとかサムソンにしちゃダメよ)設備とか推進したらいいのにね!
②原発の事故の実体を民主の情報隠匿/ごまかしで遥かに大きな人災に増幅してしまっている・・・これは取り返しが効きません。この1件だけでも総辞職しなければなりません・・・罪状;多数の国民の生命を危険に貶め、2次災害を起こしているのは憲法違反である。
③外国人からの贈与のみならず、あれこれ外国の利益誘導を平然と行っている・・・これも憲法違反である。
なので、滅亡の遺伝子を持つのは民主党の上部組織の方々ではないのかな。日本人は強いんだぞ!!!
投稿: AZ生 | 2011年6月20日 (月) 17時37分
支持率調査は選挙権のあるなしを確認して調査しているんでしょうかね?
総理は他の親中親韓のミンス議員とは違いますが、地位にしがみつきたいだけかな。
どちらも困るんだけどな。
それにしても反原発というか、その他の利権と原発利権の戦いか?
マスゴミはとんでも報道をするだけで、間違いがあっても正さない。
日本をダメにしたのはマスゴミがNO1ですね。
投稿: ASO | 2011年6月20日 (月) 17時45分
K首相の次の一手・・・原発廃止を目玉にして8月の原爆の日に解散総選挙、・・・で一気に人気のV字回復を図る?
Kさんとか千◎さんとかが如何にも考えそうな≪原発廃止という甘い罠≫2年程前、甘い言葉に一回だまされて政権交代してしまいましたっけ! もう騙されちゃあ日本はお終いです;経済回復/日本の宝である工業,科学技術への予算ダウン/食料自給率引きさげTPP/領土の侵略被害/国防弱体化など何もかも。
投稿: 保安管理君 | 2011年6月20日 (月) 18時32分
ASOさんへ
>支持率調査は選挙権のあるなしを確認して調査しているんでしょうかね?
・・・Googleにて、時事ドットコム:【図解・時事世論調査】政党支持率の推移(最新)内閣支持率の推移では、21,9%です。選挙権のあるなしを確認して調査しているかどうかは記載がありませんが、常識的には”選挙権あり”での調査と思いますが、氾濫している報道とか情報はスポンサーの都合(日本と利害が対立する経済/文化/イデオロギー/宗教/国防的関係)の意向でかなり左右されているのでしょう。まあ、目安とおもっています。例えば新聞各社によって値が結構違っていたりしますからね。
日本の新聞は中国との取り決めで中国が不利な記事は書かないという全く不平等な取り決めがされているらしいです。全く馬鹿げています。
原発は石油業界等との利害関係など過大が凄く複雑でありますが、危険性と経済発展との二律背反が一番論議が対立すると思います。
>日本をダメにしたのはマスゴミがNO1ですね。
・・・激しく同感です。朝◎とか殆どの大手全国紙は中国、韓国をよいしょしてる感じがします。全学連世代の人達がオーナーであると推測します。中道の記事を書きたい記者さんは凄いストレスの職場かもしれませんね。小生はプロの評論家ではありませんから、推測の域から出てはいないでしょうし、少しの意見の違いで激論を戦うつもりもありません。ただ日本/東洋/世界が良くなる事が願望です。
投稿: 心配性君 | 2011年6月20日 (月) 19時57分
本土日本人と沖縄県民(琉球民族)は「縄文人」と「弥生人」との間に産まれた混血民族です。Y染色体ハプロタイプでは、
●縄文人:DE系統D亜型D2A (今から3万年前より日本列島にいた先住民)
●弥生人:NO系統O亜型O2B1 (今から約3000年前に日本列島に渡来)
と推定されています。本土日本人は、Y染色体ハプロタイプでは「DE系統D亜型D2A(約40~50%)」と「NO系統O亜型O2B1(約22~30%)」「NO系統O亜型O3(約15%)」による混血(ハーフ)です。「DE系統D亜型D2A」と「NO系統O亜型O2B1」は、世界中で「沖縄県民(琉球民族)」と「本土日本人」しか持っていません。中国人は「NO系統O亜型O3」、朝鮮人は「NO系統O亜型O2B*/O3」となり、基本的に「NO系統O亜型」しか持ちません。「DE系統」としては他に「DE系統E亜型」があり、アフリカ、中東、南ヨーロッパに分布する民族となります。日本人の混血の約半分を占める「DE系統」はいわゆるモンドロイドではなく、特徴の一つとして、立体的な顔が上げられます。日本人と「朝鮮人、中国人」で異なる点として、「個人差はあります」が、多少彫りのある顔、多少濃い髭、目が長くなく丸い、耳が離れている、顎がするりと丸い、子供っぽい容貌等は、「DE系統D亜型D2A」由来と考えられます。(アイヌ人(D2*)、沖縄県民(琉球民族:D2A)は本土日本人より更に「DE系統D亜型D2」の比率が高くなります(アイヌ人は88%、琉球民族は58%)。また、容貌が日本人と似ていると言われる、羌族などのチベット人は「DE系統D亜型D1/D3:両方足して48%」と「NO系統O亜型」との混血です。今から約68000年前のアフリカにおいてDE系統DEからDE系統Dが分岐、また約38000年前の東アジアにおいてDE系統DよりDE系統D2が分岐したと推定されています。チベット人のD3は数はD2より上ですが、分岐年代が一番新しいのはD2の方となります。参考までに、主に中国人など東アジア一般的な「NO系統O亜型O3」の分岐は、今から約25000~30000年前と推定されています。DE系統とNO系統は、極めて遠い民族同士であり、20万年と言われる現世人類(サピエンス)の歴史の中で、10万年以上さかのぼらなければ接触点がありません。)
投稿: yamamoto.shinji | 2013年1月22日 (火) 23時11分
困りものの東大と総合研究大学院のプレスリリースについて、確かに東大と総合研究大学院は嘘はついていません。しかし微妙ですね。総合研究大学院の調査方法では、アイヌ人(D2*)と本土日本人(D2A)の遺伝的違いが判別出来なかったようです。アイヌ人(D2*)は、縄文人(D2A)ではなく、同じ系列(D2亜型)の別集団(C3亜型が入ったのが証拠)と考えます。言語が違うのもそのせいでしょう。琉球(D2A)と似ているのは、本土日本人(D2A)です。アイヌ人(D2*)とは若干の違いはありますが、本土日本人のD2Aに近い系統と言えます。朝鮮人(O2B*)と弥生人(O2B1)は、O2Bとしては系統が近いですが異なるので、韓国人=弥生人とはならないでしょう。総合研究大学院の(核遺伝子を使用した)調査方法では「系統分析」が出来ないので、アイヌ人と日本人、琉球人共通の「DE系統D亜型」内の違いと、弥生人と韓国人の「NO系統O亜型」内の違いまでは判別は出来ない欠点があります。竹島より尖閣を優先した政治的配慮が伺えます。中国が沖縄を口にしたので、急きょ発表したのでしょう。しかし、人様の遺伝子を政治的に利用しようなどとは、言語道断ですね。Y染色体ハプロタイプ結果を正直にそのまま発表すればいいのに、困ったものですね(誤解しない為、私はmtDNA、Gm結果も当然承知しています、念の為)。皆さんは書店で「Y染色体ハプロタイプ」による遺伝子分析に関する書籍を見た事がありますか。あったとしても極めて少ないでしょう。また雑誌でも「mtDNA」の説明は沢山あっても、「Y染色体ハプロタイプ」は全く説明がないか、あっても付け足し程度でしょう。東大と総合研究大学院は何故、「Y染色体ハプロタイプ」による分析結果をあえて報告せず、全く別の「系統分析」が不可能な方法による調査結果をリリースレポートとして発表したのでしょう(内容には確かにY染色体DNAも分析したとは言っていますが)。この意味するところを考えてみる必要もあります。しかし、本当に何とかなりませんかね。韓国人は、日本社会に、予想以上に刺さり込んでいるのかもしれませんね。
投稿: yamamoto.shinji | 2013年1月22日 (火) 23時13分
自分の遺伝子について、信頼できない「専門家」にまかせてはいけません。自分の事は自分ではっきりさせる必要があります。また、日本人はなさけない事に「権威」に弱い欠点を持っています。信頼の置けない「専門家」は無視して、本を出せる方は、Y染色体に関する本を出し、他人まかせにする事のないように、自ら情報を発信する必要があります。もはや「専門家」はいないものと思う必要があります。
投稿: yamamoto.shinji | 2013年1月22日 (火) 23時14分