作戦ミスか。。。
(第三梯団のデモの模様、筆者はこのグループの中程にいます)
9.17 フジテレビ デモは参加者1862名と、数においては物足りないものとなりました。前回8.21 の4分の一以下です。3連休初日という事と、デモが目白押しで人が分散してしまった事などが敗因として挙げられます。
(12時半頃、前回より出足の悪さが目立つ/お台場プロムナード公園)
チャンネル桜との連携、協調も必要だったのではないでしょうか。目的は同じな訳ですから、細部にこだわらない最大公約数的妥協も許される筈です。主催者のピュアな姿勢が裏目に出ました。
(フジテレビ前で気勢を上げるデモ隊)
それでも暑い中、これだけの人が集まったのですから、その志は大切にするべきです。次はもっと作戦を綿密に練って行われる事を期待します。
(デモを終えて、ねぎらい合う参加者、折角広い場所を用意したのですから、ここを一杯にするくらいの人に集まって欲しかった。)
話は変わりますが、日曜日のテレ朝でカップルードルの生みの親、故安藤百福さんの特集をしていました。地球上でこれだけの量を売った食品は、前にも後にもこれだけかもしれません。その人の残した言葉に「人は、歳を取るから老けるのではない。理想を失うから老けるのだ。」というのがあるそうです。
まさに、その通りではないでしょうか。理想を失なわない事、すなわち人生を諦めない事が人を動かします。それが脳内エンドルフィンや何とかホルモンを分泌させ、若さを保つのでしょう。この日、集まった人達はそういう人達なのです。
皆さん、若さを保つ為にもデモに参加しましょう。(笑)
ブログランキングに参加しています。共感いただければクリックを!!
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしてるのか?(最終回)(2024.08.30)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(5)(2024.08.29)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(その4)(2024.08.26)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(その3)(2024.02.07)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(その2)(2024.01.29)
コメント
フジテレビをデモする理由がよくわかりません。
何故韓国ドラマを放映してはいけないのでしょうか?
韓国ドラマが誰にも見られなくなったら、デモなんかしなくても放映は止めるでしょう。
投稿: AKI | 2011年9月18日 (日) 15時02分
AKIさん。韓流そのものが問題なのではなく、フジテレビの姿勢は偏向報道を含めて、日本の主権に関わる重大問題です。私の過去のブログを読めば分かっていただけるのではないでしょうか。
投稿: 田中 徹 | 2011年9月18日 (日) 15時16分
世論って、その国のマスコミが作っちゃう面が多い様です。事例が昔の話でちょっとアレなのですが、日露戦争で日本が勝利した後、朝◎新聞とか、その他の全国紙は派手にカッコ好く帝国陸海軍の強さを強調したので国民は自己陶酔と自信過剰になり、米国発案の太平洋戦争に日本が誘導された面もあります。
フジテレビの場合は局のトップが日本よりも韓国大好きで、偏向報道が強すぎるのが日本の多くの人には不気味に思われます。まあ、ビートタケシさん(でしたっけ?間違えたらご免なさい)の発言にある様にやなら見なけりゃ良いだけの話ですが。
民間放送局といっても矢張り公共性が発生していますので又、日本の国庫に収めるテレビ局の放映権は他国に比べてかなり安いので、日本が大好きな日本人に対して不愉快な番組は控えた方が良いのかもしれませんね。
韓国や北朝鮮、中国の教科書は自国の自慢ばかりで日本を悪者扱いの記述が多いらしいです。テレビ放送は一種の洗脳とか情報戦との見方もできますから。
投稿: 心配症君 | 2011年9月18日 (日) 19時20分