IT界の巨星墜つ
アップルの創業者の1人、スティーブ・ジョブズ氏が56歳の逆若さで逝去されました。ご冥福を祈ります。。。
筆者もアップル製品に魅せられた一人のユーザーとして、「有り難う」と言いたいです。一回だけウィンドウズに浮気をした事がありましたが、20年の長きに渡りメインのコンピューターはマッキントッシュで貫いています。
それにしても最近のマック製品は素晴らしいです。と言いましても筆者が使ってるのはデスクトップ型とノート型のPCのみで、iPhone や iPad とは無縁です。パソコンだけでもふうふう言っているのに、もう小さいのは無理なんです。(笑)
将来的に iPhone 5 あたりがドコモから出るような事があれば分かりませんが、四六時中小さな画面とにらめっこと言うのは性に合いません。人が使っているのを見ても、どちらが主でどちらが従だか分からないのです。機械に使われるようにはなりたくないのです。
その、PC = 機械と言うのが我々凡人の感覚ですが、ジョブズ氏は考えが全く違ったようです。彼はあくまでもソフトウェアのクリエーターであって、機械や箱ものを作る感覚はなかったようです。
しかもソフトウェアと言っても、OSやアプリだけを指していません。広義な意味でのソフトですから、パソコン(機械)のデザインや使い方の提案、あるいはインテリアの一部、生活提案まで含まれます。
そこがマイクロソフトや他と違うところです。提案性のある製品でユーザーを錯覚させるのです。これは悪い意味でありません。凄いポテンシャル、あるいは別次元のサムシングを感じさせる事により、個々に新たな概念を生み出させ、あるいは生活の質を上げる事にまで貢献するのです。
歴代のマック製品を見れば分かりますが、一定のデザインコンセプトに安住していません。変わらないのはポテンシャルの表現です。それは使い勝手だけでなく、感触、ディテールのクオリティにまで及びます。
今筆者が使っているマックPC などの出来は素晴らしいものがあります。これにはウィンドウズ系製品は遠く及びません。国産PCなどにも失望させられます。
筆者もデザイナーの端くれとして、あるいは情報時代に生きる人間として、なにかにつけて良い夢を与えられました。そこからインスパイアされた何かがアウトプットに良い影響を及ぼしてくれたと確信出来ます。
また仕事や生活の中で既に大きな部分を占めていて、それなしでは生存さえ困難であるかもしれない自分に驚くのです。。。ちょっと大袈裟です。(笑)
いずれにしても、本当に惜しい人をなくしました。
ブログランキングに参加しています。共感いただければクリックを!!
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 円安で国が滅ぶと騒ぐ愚かな人達(後編)(2022.12.12)
- 円安で国が滅ぶと騒ぐ愚かな人達(前編)(2022.12.05)
- いまだによく理解されていないお金の話(2022.06.27)
- これだけ痛めつけられても何も変わらない基本的経済マインド(2022.06.15)
- 近況報告とEV その他(2022.05.19)
コメント
団塊ジュニアラフォーの自分が大学生のころ、十何年前ですが、初めて買ったパソコンがマックでしたね。一番安い一体型の入門用みたいなのでしたが。それが壊れて以来windowsしか使っていないので正直もうマックがどういうものかもわからなくなっていますが、余裕が出たら店に足を運んでみたいです。だってあのiphoneとかipadなんかの親玉みたいなもんでしょうから、そりゃすごいんでしょう。どちらも持っていませんがw
田中さんのようなデザインが職業の方は当然ジョブズに思い入れがあるでしょうが、とりあえず有名な人が亡くなったからと、お悔やみツイートみたいなのを書いている人が多くて、それってちょっとどうかな、と・・・。僕はどこかに漫画のジョブズ物語みたいなのがあったのでそれを読んで僕なりの追悼にしたいと思います。
投稿: 大阪乙 | 2011年10月 6日 (木) 22時30分
つい最近、ウチのネコがコーヒーカップをひッくり返して富士通のPCがダウンしてしまい、中身DATAを新古マックにいれたので、今はマックユーザー。ペッタンコでおしゃれなデザインですね~。キーのストロークも浅めなのに節度あるタッチで大満足。
スティーブ・ジョブズさんのご冥福をお祈り致します。
投稿: AZ生 | 2011年10月 7日 (金) 01時12分
福島市は7日までに、東京電力福島第1原発事故を受け策定した放射性物質の除染計画を修正し、
年間被ばく線量が1ミリシーベルト(毎時約0.2マイクロシーベルト)を超える全ての住宅を除染する方針を示した。
市内約11万世帯のほとんどが除染の対象になる。市は18日から作業に着手する。
現在の計画では、毎時2.5マイクロシーベルト(妊婦や子どものいる家庭は同2.0マイクロシーベルト)以上の住宅が除染の対象だが、
国が年間1ミリシーベルト以上の地域の除染に財政支援する方針を示したことを受け対象を拡大することにした。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011100700361
瀬戸弘幸が桃を生産した地域も汚染の対象でしたね。
投稿: 桃は偽保守の腹の中に | 2011年10月 7日 (金) 13時56分