日本が衰退するには理由がある。
「日本は経済成長が止まった」とか、「緩やかな衰退局面に入っている」とか、日本の未来に関してネガティブに捉えている人は、政財界、あるいは経済学者等の有名人にも多いようです。
確かに95年あたりから、名目GDP は殆ど横這い、あるいは最近ではマイナスしたりしています。由々しき問題ではないでしょうか。
しかし、そういう事を言う人の口から、確かな原因となるものを聞いた事がないのです。バブル崩壊まで高度成長を続けて来た国が、一時的な金融政策の失敗くらいで、ここまで駄目になるものでしょうか。どうも腑に落ちません。
経済が駄目になる原因とは何でしょうか。ちょっと考えてみます。
1)未曾有の天変地異があった。
2)人口が何らかの理由により劇的に減る。
3)戦争で国が崩壊する。
4)技術力が劣り、商品が売れなくなる。
5)急に国民がバカになり働かない。
6)国民に浪費癖があり借金体質である。
7)政治家や企業のトップの質が、あまりいいとは言えない。
う〜〜ん。7を除いて、(笑)どれも当てはまるようには思えないのです。7は部下に恵まれれば致命的とは言えません。
あれほどの天変地異からも半年程で立ち直りましたし、人口もまだ殆ど減っていません。他の四つは検証するにも値せず論外と言えます。従って内的要因ではなさそうです。
では外的要因はどうでしょうか。
1)他国からの厳しい内政干渉を受けている。
2)日本を好ましく思わない国、あるいは勢力の傀儡が政権を取っている。
3)中央銀行が海外資本を受け入れていて日本の為に機能していない。
4)国民が気付かない事も含め、テロやハラスメント攻撃を受けている。
5)マスコミが非日勢力の影響を強く受けている。
6)技術漏洩が酷く、莫大な開発予算をかけて開発した技術が、すぐに他国へ流れる。
書いてみて、我ながら驚きました。。。何と外的要因の全てが当てはまるではありませんか。そういう事だったのかあ。(笑)これで成長しろと言う方が無理というものです。
受験勉強の「傾向と対策」ではありませんが、これだけ問題がはっきりしていれば対策は簡単です。一つ一つ潰していけばいいのです。ああ、なんかすっきりしました。(笑)
ブログランキングに参加しています。共感いただければクリックを!!
| 固定リンク
« 根拠なき暴走 | トップページ | トラ・トラ・トラ »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしてるのか?(最終回)(2024.08.30)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(5)(2024.08.29)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(その4)(2024.08.26)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(その3)(2024.02.07)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(その2)(2024.01.29)
コメント
日本が衰退=日本が相対的に他国(国際的な金融機関、多国籍グローバル企業を含む)より競争力が弱くなっていると想定すると、日本人の一人ひとりが未来に向かっての世界の情勢の本質を見定める知性と行動力、拮抗した場合の粘りが弱くなっているとも言えるかも。
長いものに巻かれろとかの群集心理、玉石混交のマスコミ情報を鵜呑みにし易い人(自分も含めて)がまだいるからでしょう。教科書(自虐日本史とか)に出てこない、想定外の国際社会の力関係、天然現象、軍事的な何かが起きるとかの応用問題が多い世界になりそうですね。
まあ、一つ一つ潰していけばいいのです・・・
投稿: AZ生 | 2011年12月 8日 (木) 15時02分