« 日本が衰退するには理由がある。 | トップページ | 思い込みという、頭が痛い問題 »

2011年12月 8日 (木)

トラ・トラ・トラ

新高山登れ「戦闘行動を開始せよ」の指令を受けて旧日本海軍が誇る、空母6隻で構成された当時世界一の艦隊がハワイを目指しました。あくまでも隠密行動です。誰かに発見されたら計画は水の泡です。

Ref_l

事は運良く運び、トラ・トラ・トラ「我奇襲ニ成功セリ」と打電したのは今を遡る事70年、12月8日早朝の事でした。真珠湾攻撃が成功して、米太平洋艦隊に大打撃を与えたのですが、なぜか空母はいなかったのです。

さらに、圧倒的優勢にも関わらず、一次攻撃のみで引き上げたのも謎とされています。南雲連合艦隊司令長官は、あっさりとした性格だったのでしょうか。それとも深追いでの失敗を恐れる官僚的慎重派か。(?)

この奇襲に関しては、様々な説があります。最近有力なのは米側が開戦前から日本海軍の暗号も解読していたという説です。それならば空母群がいなかった事の辻褄があいます。

あえて戦艦を叩かせたのは、大鑑巨砲主義の象徴である戦艦を既に重要視していなかったのかも知れません。狡猾な戦略が見え隠れします。米のこのやり方は伝統なのです。

敵側の作戦を知りながら、見方を犠牲にしてまで目的を達成する、日本人には理解出来ませんが、多民族国家というのは為政者の自国民に対する愛情が薄いのかも知れません。

9.11もテロの情報を事前に知っていたか、あるいは自作自演説もネット上では根強いのです。その悪魔のシナリオを、可能性として排除出来ないのは悩ましいところですが、同じ9.11 日本では小泉郵政解散があります。

「第44回衆議院議員総選挙」当時の小泉首相は、参議院で郵政民営化法案を否決されて衆議院解散という変則的な解散を行いました。しかも大手マスメディアはこぞってこれを支持するという異様なものだったのです。そのマスコミを指導し、資金を提供したのは・・・・

さらに南米にも9.11 はあります。チリの首都サンティアゴでのクーデターの日ですが、世界で初めて自由選挙によって合法的に選出された社会主義政権を、軍部が武力で覆しました。背後にCIAがいたという説もあるようです。

最近ではNATO軍によるリビア攻撃がひっかかります。5ヶ月という短期間に2万回の空爆と言いますから尋常ではありません。米も3月19日に110発以上の巡航ミサイルを撃ち込みました。11と9という数字は偶然でしょうか。もっともこれはサルコジさん主導で、米は控えに廻っている印象です。テリトリーの問題かもしれません。(?)

その代わりと言っては何ですが、シリアとイランは米、イスラエル連合が利権を得るのでしょうか。あくまでも推測です。それにしても最近キナ臭い香りが漂っていますが、あの辺りは火薬庫状態です。

そうそう、テリトリーと言えば先日、米で日本売りの話があったそうです。以下、抜粋

「米国は台湾を放棄する代わりに中国に債務を免除してもらえば良い」と主張したハーバード大学研究員の寄稿が米紙 ニューヨーク・タイムズに最近掲載され、物議を醸している。さらに米インターネット新聞ハフィントン・ポストには「台湾を売るくらいなら、 日本や韓国を売れば良い」とする政治評論家の反論も掲載された。

米の指導者層が、本音では何を考えているのかを垣間見た感じですが、ちょっと理解に苦しみます。その程度にしか思われていないという事を肝に銘じるべきではないでしょうか。「ともだち作戦」?あり得ませんね。

陰謀論は好きではありませんが、次から次へと状況証拠的なものを見せつけられると考えさせられます。日本などはその対極にいて、言わば陰謀に極めて弱い体質と言わざるを得ません。

太平洋戦争も圧倒的優勢を誇っていたにも関わらず、ミッドウェイなどで運だけとは言い難い不可解な負け方をしているのは、日本軍の中にスパイがいたからとも言われています。今となっては真偽の程は確かめようがありませんが。。。

しかし、圧倒的な技術力と潜在供給力を持ちながら、不本意にも低迷している日本経済の現状を見るにつけ、内外からの、何か情報戦のようなもので戦う前から敗北している姿が見え隠れするのですが、これだけは国民一人一人の自覚、覚醒にかかっているので一朝一夕に解決という訳にはいかないのです。

日本の皆さん、マスコミや政府を信用せず、自分で情報を得て、自分で考える習慣をつけましょう。

ブログランキングに参加しています。共感いただければクリックを!!

|

« 日本が衰退するには理由がある。 | トップページ | 思い込みという、頭が痛い問題 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 日本が衰退するには理由がある。 | トップページ | 思い込みという、頭が痛い問題 »