夢の超大国への道
ブログランキングに参加しています。
テレ東WBSでコメンテーターが、視聴者からの「TPP はアメリカの罠というのは本当か?」という質問に対し、「日本はワンオブゼムだ。むしろ中国の方が米にとっては重要な存在だ。だからTPP 亡国論は的外れだ」と言っていました。
バカじゃなかろうか。論評にも値しませんが、バカなのかBKD なのか工作員なのか、判断に苦しみます。日本は70年も前から、ず〜〜〜っと、米にとって最も危険な存在なのです。歴史や近年、米が日本に何をしたかを勉強して下さい。ったく。(笑)
さて、気を取り直して本日のテーマです。池田信夫氏のグログで面白い表を見つけたので紹介します。氏は経済以外では非常に尊敬出来る見識を持つ人です。特にリスクを定量的に解説している原発問題は参考になります。経済論はなぜ正しくないのかと言えば、不確定要素の考慮の仕方が浅いせいではないでしょうか。
例えば、先ほどのTPP じゃありませんが、外国からの干渉や圧力を軽く見積もり過ぎているきらいがあります。全てを国内に起因する問題として捉えていては物事を正確に判断出来ません。いえ、今日は、そこに話を持って行く訳ではないので。。。(笑)
この表でいくと日本は明らかな「段階4」です。同じポジションにいる国はドイツくらいしか思い浮かびません。資本収支が赤字というのは海外に直接間接の投資をするからです。
莫大な投資資金が出て行き、反対に成熟経済故に海外からの投資が少ないので赤字になります。結果として所得収支は黒字という訳です。従って横一列全て黒字という国はありません。
因に韓国が2と3を行ったり来たりで、中国、台湾が3という事になります。米や英国は5を通り越して6という事ですが、いかんせん赤字が大き過ぎます。(笑)ところで、5の国が思い浮かびません。池田氏は日本の近未来だと思っているようです。
確かに昨年はこの形になりました。しかし、どう考えても東日本大震災や原発事故等の災害から来る一過性のものです。良いか悪いかはともかく、当分の間日本は4を継続するのではないでしょうか。
池田氏の指摘のように、「日本が危機的なのは、いつまでたっても成長期の経済構造が変わらず、輸出産業に依存していることである。」というように成功体験による呪縛なのか、現状モデルにしがみついている感は否定出来ません。政治家も経済学者なども疑う事もなく、そう考えている人が多いのです。
つまり池田氏が言っているのは、経済構造(産業のモデル)というのは(輸出に依存するかどうかはともかくとして)製造業の盛衰によって変化するという事が前提のようです。確かに米英は変化しました。なぜなら日独との技術競争に敗れたからです。では米英に続く日独も変化するのでしょうか。
答えはノーです。
追い上げて来る国がないからです。池田氏は中国や韓国が日本の代わりになると思っているかもしれませんが、筆者などの体験から、あるいは現状を良く分析すれば、それはあり得ないという事が分かります。あくまでも技術の後追いとコピーに過ぎないからですが、国際水平分業型の限界もそこにあります。
国内に技術が蓄積されないのです。その為、日本やドイツが開発した商品ジャンルに対して類似品のアッセンブリー(組み立て)工場は作れますが、部品(特に重要部品)は海外に依存せざるを得ません。さらに民度が高いとは言えず、擦り合わせや調整が得意とは言えないこれらの国では、緻密な製品、あるいは高度なシステムの構築は出来ないのです。
従って、日本とドイツのもの作り分野における優位性は当分揺らぎません。いえ、安全保障上も簡単に揺らぐ訳にはいかないのです。問題は、それを輸出によって成長モデルとしている事です。そこは大きな間違いです。第一、品がありません。(笑)
筆者は、日本やドイツなどは、反対側に経常赤字国を量産する輸出ではガツガツと稼ぐべきではないと思っています。強過ぎて勝負にならないからですが、その代わり内需を拡大すれば良いのです。
過去に製造業が強いままで内需拡大型超先進国へ移行した例がないのでイメージ出来ないようですが、国内垂直統合型産業モデルを持つ日本などはいくらでも内需の拡大が可能なのです。
そういう意味で日本は「5」の成熟国へ移行すべきではないでしょうか。直接投資した途上国から強い円で安価なものを逆輸入する、言わば発展的貿易赤字国です。所得収支が経常収支を補います。
国内は開発系とマザーファクトリー、インフラ、固定資本形成の充実、さらに新規付加価値開拓に持てる力を注入するのです。忘れてはいけませんが、防衛産業も成長産業です。
世界一の技術を持つ国にのみ、夢の超大国への道は開かれているのです。
人口の減少や生産年齢人工の減少で日本は衰退すると思っている想像力が貧困な皆さん、全くのデタラメです。日本が自覚しては困る国や勢力によって、そう思わされているだけです。
勿論具体的な妨害、圧力、干渉、ハラスメントもありますが。。。またそこに戻っちゃった。(笑)
ブログランキングに参加しています。共感いただければクリックを!!
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしてるのか?(最終回)(2024.08.30)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(5)(2024.08.29)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(その4)(2024.08.26)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(その3)(2024.02.07)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(その2)(2024.01.29)
コメント
> 人口の減少や生産年齢人工の減少で日本は衰退すると思っている想像力が貧困な皆さん、全くのデタラメです。日本がそうなっては困る国や勢力によって、そう思わされているだけです。勿論具体的な妨害、圧力、干渉、ハラスメントもありますが。。。またそこに戻っちゃった。(笑)
・・・夢の超大国への道を閉ざす勢力は、毎日鬱陶しいのがK国NK国A国C国の応援団と化した嘘つきM主党(日本人拉致誘拐の確信犯関連から献金をもらっていた)とマスコミ達・・・特にテレビ/新聞とそれらに莫大な影響力を発揮するD通という商業宣伝媒体・・・ここが他国から莫大な投資を受けて日本人を洗脳中。
N教組から反日教育をうけ、間違った自虐的日本近代史を受けてしまった日本人が過半数を占めてしまった日本の将来はこの1年間で方向が決まってしまうでしょう。TPPは国家を破壊する条約です。丸呑みは日本滅亡です。あはは~A国は日本が滅亡したら、最大の”貢君”を失ってしまうのに・・・何考えているのでしょう?!
投稿: AZ生 | 2012年1月28日 (土) 08時54分
夢の超大国への道
・・・うーん、都市の姿としては、耐震家屋/耐震校舎・工場・ビル/鉄道その他のステーション・・・いくらでも展開出来そう。
・・・藻から石油のプール付きの海上未来都市・・・いくらでも出てきちゃいそうですね!21世紀的エコ・環境・リサイクル・安全・安心・耐久性などがKEYでしょう、カッコ良くなければね~エネルギーの自己生産は必須でしょう。
・・・自然人災テロなどのセキュリティーも大事ですね。国防を忘れてはいけません、ローマ帝国とか古代トロイ王国、都市国家カルタゴ、インカ帝国等、国防を軽んじたり他国・他民族に軍事をまかせた国家は全て滅びましたから。飛行機も国産を進めるのかな
・・・これらの展開はは全て内需拡大に結びついて、デフレ退治、景気のV字型回復に繋がります、、、日銀が金をじゃんじゃん刷れば解決・・・A国、C国みんなやってますよ!日本だけどうしてやんないの!?
投稿: Carly | 2012年1月29日 (日) 19時14分