« バカにつける薬はない | トップページ | 演出された危機 »

2012年3月23日 (金)

竹槍で戦車に向かえと言う経営者(?)

ブログランキングに参加しています。

カンブリア宮殿という番組は、司会(何と筆者の大学の後輩)の個性がちょっとあれなのと、内容の臭さで、あまり見た事がないのですが、WBSを見ようと11時過ぎにテレ東をつけたら、未だやっていました。仕方なく見る事にします。(笑)

誰だかは知りませんが、カリスマ経営者然とした人が出て、うんちくを語っていました。日本の落ち目の製造業に関する話のようです。「パナソニックは駄目ですよねえ」と言う村上龍に対し「日本的なものを売る時代は終わった。グローバルな視点でもの作りをすれば、まだまだ日本の製造業は普遍的強さがある」と言うのです。何言ってんでしょうか。この人達は。(笑)

Recommend_20120322_5

その前に、半導体などの技術を持つ中小企業の経営者の質問に答えていた内容も気になります。「昔は開発に一ヶ月の猶予があったが、最近は一週間しかなく、コストも安く、という要求に応えるには限度がある、人材育成も含めてどうすればいいのか」という問いに、「無理な要求があった方が技術は育つ。人材育成という意味でも、やった事のない事をやらせれば道は開ける」的な事を言うのです。

「なに無茶言ってんだろう。そんなにプロの世界は甘くないぞ。」と思って見ていたのですが、前述のグローバル云々で、これはいかん。と思ったのです。(笑)

いえ、確かに竹槍で戦車に向かおうとするような精神論は大事かもしれません。それほどではなくても、無茶を克服して来た先人は多いのです。しかし、日本のピラミッド型製造業の底辺を支える中小企業のもの作りは、改良や改革を重ね、既に大変な域に達しています。血の滲むような努力の賜物ではないでしょうか。

しかしながら、人間としての限界や、物理的限界を超える事は出来ません。クライアントからしごかれ、達成出来たと思ったら韓国などから低価格攻撃、そのせいもあってデフレ、さらにリーマンショックですから。。。あまりにも熾烈で過酷な環境に置かれているのです。

O0587033010535019257

その人達に向かって、もっと頑張れとは、よう言いません。鬼です。(笑)もっと楽にしてあげるいい方法がないかと考えるのが親心、経営者心というものではないでしょうか。

結局のところ、グローバリゼーションや新自由主義を肯定するからこうなるのです。そんなものは、筆者にいわせれば糞食らえです。世界を均一化、平準化、無個性化してどうしようというのか、マジで胸くそ悪いです。(笑)

いえ、言わせていただければ、日本の製造業はとっくにグローバルな視点でもの作りをし、世界を席巻しました。ところが、それを快く思わない連中はいるのです。特に横暴なジャイアンや、ずるいお隣さんです。

彼らがフェアであれば、世界にとって良い事かどうかはともかくとして、日本の製造業の一人勝ち状態が続いていた事でしょう。でも結局、何度も言うようですが、日本だけが黒字で、後の国が皆赤字という訳にはいかないのです。そこに早く気がつけば、ここまで傷を大きくする事もなかったのではないでしょうか。

それこそグローバルな視点(?)が日本を、ここまで不毛で苦しい戦いに巻き込みました。そこはもう、卒業してもいいのではないでしょうか。ガラパゴスと言われようが、内に目を向け、超の付く高付加価値の創造、進化に拍車をかけるベきです。

Sum    (白川郷/日本的なもののイメージ画像です/本文とはあまり関係ありません)

 

世界と関われば関わる程、利益を得たのは世界の方であった事は明らかです。今後は真の独立、自立の為に、世界に先駆けて、「自然と共生する自給自足型、国内循環経済体制」を構築するべきなのです。日本のオリジナリティとアイデンティティを守る事は言うまでもありません。最終的には、それが世界の為になります。

その後のWBS では、コメンテーターが日本の貿易と経常収支に触れ、「10年後にはギリシャになる可能性は否定出来ない」と言っていました。やっぱ、WBS 駄目だわ。(笑)

 

ブログランキングに参加しています。共感いただければクリックを!!

|

« バカにつける薬はない | トップページ | 演出された危機 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

> 日本の製造業はとっくにグローバルな視点でもの作りをし、世界を席巻しました。ところが、それを快く思わない連中はいるのです。特に横暴なジャイアンや、ずるいお隣さんです。

・・・バカが直るビタミン剤を(無理やり)創ってジャイアンとかずるいお隣さんとかにもばら撒きましょう!

投稿: かかし君 | 2012年3月23日 (金) 18時50分

「パナソニックは駄目ですよねえ」と言う村上龍に対し「日本的なものを売る時代は終わった。グローバルな視点でもの作りをすれば、まだまだ日本の製造業は普遍的強さがある」と言うのです。

・・・「日本的なものを売る時代は終わった」これは間違えですね!
これからです、付加価値で韓国、中国製品に差をつけるのです。これはオーバースペックと言う意味ではありません。省エネ、石鹸使わないシステム、節水・節電タイプとかの進化型でしょうね!サンヨーを手放したのはミスでしょうけれど。
・・・韓国/中国型経営は、国家/銀行/外資が大掛かりに企業を後押ししています。日本では反日中二政府が自国企業を後ろから鉄砲を撃っています。・・・えらい違いです。

投稿: 心配性君 | 2012年3月24日 (土) 03時23分

日本という国家及び日本人の一人ひとり、日本の大企業が国家戦略、企業の将来展望を描けず、企業のトップが小粒になって来たのでしょう。大企業病(日本の政党政治、官僚が特に大企業トップそこのけに罹病済み)とアメリカ型短期利益アップ的に陥り、企業倫理を忘れて昨今の有様。平和ボケ・・・・あ、俺も。

投稿: AZ生 | 2012年3月24日 (土) 03時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« バカにつける薬はない | トップページ | 演出された危機 »