浅はか子供経済新聞
ブログランキングに参加しています。
先日少し褒めたら、昨日の日経新聞の社説は、またデタラメを書いていました。最早、能力の問題としか考えられません。社説がこのレベルだと、他の記事全ての信憑性が疑われてしまいます。浅はか子供経済新聞とでも名付けましょうか。(笑)
「産業の軸を、もう一度立て直そう」というテーマですが、まるで日本の自動車と電気が駄目になったかのように書いています。バカ丸出しです。ちゃんと取材して下さい。
読者の方には何度も言うようで恐縮ですが、自動車は質量共にトップです。世界の競合メーカーに聞いてみると分かります。正直に言うかどうかは知りませんが。(笑)今や完全にリードしていて、特に環境省エネ分野での差は広がっています。従ってTPP などの外圧以外に死角はありません。
電気に関しては、デフレ不景気のせいで多くの技術者が海を渡り、技術流出が過ぎた事はあるようです。水平分業で優秀な部品さえ輸入出来れば、簡単に組み立てられる消費材が多い事もあり、自動車と違って真似はし易いのです。
ただ、日経が言うように技術やビジネスのやり方の点で、韓国などに遅れを取っているというのは事実誤認も甚だしいと言わざるを得ません。全く上っ面だけしか見ていないのです。
相手は見切り発車と、フェアとは言えないやり方で販売量だけは伸ばしています。ところが特許侵害の訴訟だけでも膨大な件数になる事はあまり報道されません。さらに、後から鉄砲を撃つ日本などと違って、政策的に大企業重視ですから政府によるバックアップもバカに出来ないのです。
従って、結果を考えない赤字覚悟の低価格路線で突っ走りますから始末に負えないのですが、そのやり方だと、結局国としても経常赤字にならざるを得ません。その尻拭いで資金的支援を民主党が先頭に立ってやっているではありませんか。あれを見れば日本政府もグルである事が分かります。(笑)
有機EL にしても、基本技術や要素技術は日米欧が押さえ、材料、素材に関しては日本が得意分野としています。先日も韓国企業が、ディスプレイを大型化するに当たり、素材メーカーに協力依頼に来ていました。結局、携帯や液晶と同じように、作れば作る程日本が儲かる仕掛けになっているのです。
では、なぜ日本メーカーが製品を作らないかと言うと、現時点ではメリットがないと判断してるからに他なりません。日米欧の電機系企業は経営的判断に基づいて有機ELディスプレイから撤退し、有機EL照明の方に軸足を移しているという訳です。
そもそも、日本企業と中韓の企業とでは社内の評価基準がまるで違います。トヨタを見ても分かるように、リチウムイオン電池を標準で載せたのはごく最近のプリウスPHV(プラグインハイブリッド)とプリウスαからです。
中国や韓国はもっと前から市販車に搭載していますが、これは似て非なるものと言った方がいいかも知れません。沢山のデリケートなリチウムイオンバッテリーユニットの負荷を圴一にコントロールするのは至難の業です。
ちょっと間違うと燃えたりするからですが、トヨタが市販車に搭載するのに手間取ったのは商品としての万全を期したからです。世界のトップメーカーが危険なものは売れません。従って、決して技術的に遅れをとった訳ではない事は、お分かりいただけるでしょう。
一方の、韓国製リチウムイオン電池搭載の「GM ボルト」が燃えた話は有名ですが、ボルト自体が生産を停止してしまいました。電池だけでなく総合的な、完成品としての信頼性がなさ過ぎたようです。少なくとも日本メーカーは、そういう商売のし方はしません。
社説では、他の優位性のある業種を羅列していましたが、他国から狙い撃ちされなかったものが、そうなっているという見本みたいなものです。結局日本の技術の優位性は揺るがないという事を語っているに過ぎません。(笑)
そもそも「産業の軸を、もう一度立て直そう」というテーマ自体が大間違いです。そこは間違いなくしっかりしているし、現状のやり方以外に、手品みたいなやり方はありません。文句をつけるならば「産業の技術漏洩を、もう一度しっかり阻止しよう」ではないでしょうか。
また同じ社説内で、ユニクロの柳内社長の戦略を褒めていましたが、ユニクロが日本の代表的な企業になるようでは、お先真っ暗ではないでしょうか。こういう、味噌クソ一緒くたのようなセンスも、よく分からないのです。
ブログランキングに参加しています。共感いただければクリックを!!
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしてるのか?(最終回)(2024.08.30)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(5)(2024.08.29)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(その4)(2024.08.26)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(その3)(2024.02.07)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(その2)(2024.01.29)
コメント
> そもそも「産業の軸を、もう一度立て直そう」というテーマ自体が大間違いです。そこは間違いなくしっかりしているし、現状のやり方以外に、手品みたいなやり方はありません。文句をつけるならば「産業の技術漏洩を、もう一度しっかり阻止しよう」ではないでしょうか。
・・報道の軸を、一度でいいから客観的事実/論理性を正確にして下さいね、日経/朝日その他全国紙を発行している日本の新聞社の記者とデスクと発行責任者の皆さん!中国/韓国本国の報道より日本を下げて報道していますよ!
投稿: 元危機管理屋 | 2012年5月 2日 (水) 13時52分
中古車を買うのは不安かもしれませんがちゃんと手入ができていて、質の良い、日本の中古車ならご心配いりません。
投稿: 車査定 | 2012年5月 2日 (水) 16時30分