« 策士策に溺れる(スポーツ編) | トップページ | 天気晴朗なれど波高し »

2012年8月 3日 (金)

屁理屈はいらない。正々堂々が一番

606

   (当ブログは、消費税の増税と、TPP への参加には絶対反対です。)

ブログランキングに参加しています。


トヨタ自動車は、北米や新興国を中心に、車の好調な売れ行きが今後も続くと見込んで、ことし1年間のグループ全体の生産計画を、初めて1000万台を超える規模とする方針を固めました。

018_o             (売れ行きが好調なカムリ)

関係者によりますと、ダイハツ工業と日野自動車を含むトヨタのグループ全体が、ことし1年間に世界で生産する車の台数について、去年の785万台余りを二百数十万台上回る1000万台余りとする方針を固めたということです。
トヨタがグループ全体の世界生産台数を1000万台を超える規模とするのは初めてで、過去最高だったリーマンショック前の2007年の水準を上回ることになります。

昨年の落ち込みを見て、もうトヨタはVW やGM 、さらには現代自動車にも抜かれたような論調が日本のマスコミで見られましたが、サプリチェーンさえ回復すれば、この通りです。日経新聞などは、さぞがっかりしているのではないでしょうか。(笑)

いえ、筆者は決して数を多く売る事が偉いと言っている訳ではありません。むしろ円高の日本は、超高付加価値の高級車を専門にするくらいにして、そこだけは譲らない、かつてのドイツ車の立場に置き換わればいいと思っています。

薄利多売の大衆車は、新興国や、高付加価値や先進技術を創造出来ない黄昏先進国に任せればいいのです。全方位で行くから狙われます。インドや新興国で起きている工場紛争、あるいはテロ(?)は明らかに日本企業狙い撃ちです。

さらに、現地法人が日本から技術輸入しているところに目を付け、ここに課税する動きもあります。雇用を創出してもらい、税金も落としてくれていると言うのに、強欲にも、取れるものからはとことん取ろうという流れになりつつあるようです。

20120803_163606

      (ビッグマイナーチェンジをしたレクサスLS600)

現地生産ではあまり儲けない方がいいかも知れません。世知辛い世界になってきました。しかし、怪我の功名で、超高級車を日本の工場で作る動きが出て来るかも知れません。それが国内マーケット向けにシフトすればなおいいのですが、政府や経団連が外ばかり見ているうちは見通し暗いです。発想が古いので無理でしょう。(笑)

さて、なでしこJAPAN の故意引き分け試合、やはり問題が拡大しました。IOC が異例の記者会見を開き、「日本チームの場合、選手が監督の指示に従って、引き分け狙いに行ったという証拠は発見出来ない」というコメントを出したのです。

これから読み取れる事は、
1)選手が、監督のいう事を忠実に聞いていた場合は無気力プレイと見なされる。
2)監督は何を言っても、選手が従わなければお咎めがない。
という事になります。

・・・釈然としませんが、客観的に見れば、IOC は日本女子サッカーチームに対し、好意的な判断を下したとも受け取れます。バドミントンに対しては、厳罰で臨んだ割には、ややあまいかな、という感じです。

C3ce6_london_2012_c3c7001fc6fa53b40     (4チーム失格というラッキーで漁父の利を得た日本チーム)

そこは賛否両論渦巻いていますが、国内は勿論なでしこ擁護が勝っています。拙ブログにも、「バドミントンとなでしこを一緒にするな!!」という怒りのコメントが入ったくらいです。通りすがりの方だとは思いますが、思い入れは強いのです。

また、引き分け狙いは難しいから、負けに行ったのとは違うという、珍見解も見られるようですが、これはさすがに無理があります。いずれにしても全力で戦っていない事に変わりはありません。オリンピック憲章に対し、忠実であったかどうかは明らかです。

では、これまでにそういう事例がなかったかと言えば、ある程度、慣例化したものはあったのではないかと想像出来ます。そうでなければ佐々木監督の言動が理解出来ません。

まあ、大人としての常識的判断としては、「程度の問題」で片付けるのが妥当なのでしょうが、バドミントンで失格になった国やチームを、どう納得させるかです。再三に渡る審判の警告無視というところは、厳罰に値するかもしれませんね。

今後も起きかねないこの問題を解決する為には、決勝リーグの組み合わせを事前に決めない事です。8チームが出そろった時点で抽選をすれば問題ありません。シードチームを決める事は必要かも知れませんが、それは世界ランクで自動的に決めればいいのではないでしょうか。

497322_c450        (ブラジル戦に向け、非公開練習中のなでしこ)

色々ありましたが、それを爽やかに跳ね返すのがなでしこの役割です。勝てば全てが吹き飛ぶでしょう。(笑)今日(明日の朝1時試合開始)こそ、正々堂々ブラジルに打ち勝って欲しいものです。楽しみです。(笑)

 

ブログランキングに参加しています。共感いただければクリックを!!

|

« 策士策に溺れる(スポーツ編) | トップページ | 天気晴朗なれど波高し »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

> 色々ありましたが、それを爽やかに跳ね返すのがなでしこの役割です。勝てば全てが吹き飛ぶでしょう。(笑)今日(明日の朝1時試合開始)こそ、正々堂々ブラジルに打ち勝って欲しいものです。楽しみです。(笑)

・・・約一年前のなでしこJAPANのW杯でのアメリカチームとの決勝戦で、PK合戦前後での生きづまる様な雰囲気の中で佐々木監督とチームとの作戦会議?では、監督はあまりズケズケとは細かく命令せず、チーム一人ひとりを信頼しきっている様子が(ワーナーブラザースのケーブルテレビのマイクをとうして)見て取れました
・・・多分LONDONでも平成の神風が吹くでしょう。わーい、金メダルが後11個日本に来るぞーい!!!

投稿: Carly | 2012年8月 3日 (金) 18時42分

 今日は♪
 最近、我が家でフードプロセッサーをネットで購入しました。純日本製です♪いや~、メッチャ性能が良くて使い勝手が良いです♪流石、日本製です!
 1種類の刃でジュースやら攪拌やらみじん切りやら泡立てやら、殆どの仕事を物の数秒でこなして仕舞い我が家では毎日何度も使用して居ます。(給食調理員の)私が職場で使用して居るフードプロセッサーよりもはるかに性能が良いです!
 私はこのメーカーは知らなかったのですが、ネットでの評判が抜群に良かったので購入を決めたのですが、元々モーターのメーカーらしく、とにかく「あっ!」と言う間に出来上がります。デザインも良く手入れも超簡単で値段もそれほど高く有りませんので知名度が上がればもっと馬鹿売れすると思います。これぞ日本製品!と思える良品です。
 グローバルな大手メーカーだけが家電メーカーじゃ無い事が分かって希望が持てます♪この様な堅実な中小メーカーを応援します♪この様な優良企業は株式上場して欲しく無いですね。

投稿: ももっち | 2012年8月 4日 (土) 14時31分

ももっちさん。いつも有り難うございます。
日本製は何でも素晴らしいです。モーターなどの性能も抜群らしいのです。そういう強みを内側から崩して行く民主党のやり方にレッドカードを出しましょう。

投稿: 田中 徹 | 2012年8月 5日 (日) 12時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 策士策に溺れる(スポーツ編) | トップページ | 天気晴朗なれど波高し »