金曜日に作られたボーイングには乗るな(?)
当ブログは、消費税の増税と、TPP への参加には断固反対です。
ブログランキングに参加しています。
ボーイング787の不具合が、どうもバッテリー問題に集中して来たようですが、斜め上のあの国は、日本製のバッテリーが原因だと決めつけているようです。日本の高品質や安全神話が揺らぐ事が、何より嬉しいのでしょう。
確かに燃えたバッテリーは日本のGSユアサ製のリチウムイオン電池である事は間違いありません。フランスの準国営の宇宙航空及び防衛産業トップであるタレス社に納品して、そこからボーイングに引き渡されていると言います。いわゆる孫請けです。つまり、GSユアサは、今回単なる部品のサプライヤーに過ぎないのです。
筆者はこの分野の専門ではないので、詳しい事は分かりませんが、恐らく、タレス社にて安全を制御する、すなわちバッテリーの過充電、過放電を防ぐ為の電子制御を含めての、電池と航空機電源マネージメントをトータルで受注し管理をしているものと思われます。
タレス社はまたエアバス始め、ミラージュや最新鋭戦闘機ラファールなどの高度な電子システムのノウハウを持った企業ですから、いかにリチウムイオン電池とは言え簡単にシステムエラーを起こす事は考え難いのです。
勿論、GSユアサ単独で、制御の為の電子デバイスを作ったり、管理システムのソフトを含む技術がない訳ではありません。電池単品で見ても、高度な自己診断機能と異常充電遮断機能を持っているからこそ、量産車に採用される訳です。
現にホンダや三菱自動車にシステムとして納品されたリチウムイオン電池は、自動車という最も過酷な使用条件に対して問題なく機能している訳ですから、必要充分な安全性は確保されていると言えます。
尤も、トヨタなどは安全性が100%以上担保されない状況では、リチウムイオン電池のハイブリッドカーへの搭載を見送って来たいきさつがあります。従って、意外ですが業界(HV、EV)では最も搭載が遅かったメーカーなのです。
一昨年発売されたプリウスαが最初で、プラグインハイブリッド・プリウスが二機種目という事になります。元々リチウムイオン電池は繊細で、安全面では熱を持ったり、最悪発火したりという例があります。
シボレーボルトなどは、韓国LG製リチウムイオン電池の信頼性問題から一時生産を休止し、作業者を自宅待機させていた程ですから、ものによっては凄く安全な部品とは言い難い事は事実です。
(プリウスαの7人乗り仕様は、コンパクトなリチウムイオン電池を運転席と助手席の間に積む)
ではなぜ、そんな危険なものを飛行機に搭載したのでしょうか。その答えは燃費性能にあります。787は日本製の部品が35%もあり、純国産という触れ込みでしたが、その大半は軽量化の為の部品なのです。
あれだけ大きい飛行機といえども、燃費性能は航続距離や経済性に大きく貢献します。20%も燃費が上がったなら、企業の収益力は飛躍的に増大するのです。その為にハイテクを駆使し、極限までの軽量化に取り組みました。
例えば、これまで油圧や機械式で動かしていたフラップなどを電子制御化するのです。これだけでもかなりな軽量化が期待出来ます。しかし、その為には電力使用量が飛躍的に増えるので、これまでのニッケルカドミウム(ニッカド)電池では、電子制御で軽量化した分を相殺してしまう事になりかねません。
そこで目をつけたのが自動車などで、既に信頼性がある程度実証されたリチウムイオン電池という訳です。同じ能力なら重量が半分以下で済みますから、これ以外の選択肢は今のところありません。
ともあれ、原因がGSユアサでも、タレス社でもない場合、他に考えられるのはボーイング社でのアッセンブリー(組み付け)時の配線ミスです。いかにハイテクといえども配線までは自動化出来ません。作業員が、最も肝心なところで間違えれば折角の安全システムも凶器に変わりかねないのです。
(昔うちにいたハスキー犬は、このビンを食べてしまった。余程腹が減っていたのか/笑)
米の自動車組み立て工場などでも金曜日に組み付けられたクルマは買うなと言う名言があるくらいです。車内に工具が転がっていたりするのは序の口で、コーラのビンがドアの中やシートの下から見つかった例さえあるのですから、作業者の質は推して知るべしです。
ですから、そんなややこしい事に巻き込まれるくらいなら、飛行機ごとオールジャパンで作ればいいのです。少なくとも配線ミスのような、ケアレスミスだけはなくなるのではないでしょうか。(笑)
参考(ボーイング787へ納入している日本製部品)
<会社名> <供給部材・部品>
三菱重工業<7011.T> 主翼
川崎重工業<7012.T> 主翼後縁固定部 前部胴体 主脚格納部
富士重工業<7270.T> 中央翼
東レ<3402.T> 炭素繊維複合材
パナソニック<6752.T> キャビン・サービス・システム 機内エンターテイメントサービス
ブリヂストン<5108.T> タイヤ
ジャムコ<7408.T> 化粧室 フライト・デッキ・インテリア ギャレー(厨房設備)など
GSユアサ<6674.T> リチウムイオン電池
電池ナブテスコ<6268.T> 配電装置
多摩川精機 操舵用の角度検出センサー
IHI<7013.T> ゼネラル・エレクトリック<GE.N>製エンジンのシャフト
大同特殊鋼<5471.T> エンジンシャフト素材
住友精密工業<6355.T> 補助動力装置内の熱交換機
東邦チタニウム<5727.T> チタン
大阪チタニウムテクノロジーズ<5726.T> チタン
住友化学<4005.T> 炭素繊維複合材の強度を高める樹脂ポリエーテルサルホン
新明和工業<7224.T> 主翼前後桁
ブログランキングに参加しています。共感いただければクリックを!!
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしてるのか?(最終回)(2024.08.30)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(5)(2024.08.29)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(その4)(2024.08.26)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(その3)(2024.02.07)
- 日本人はどこからやって来て、どこへ行こうとしているのか?(その2)(2024.01.29)
コメント