お花畑につける薬はない
当ブログは、消費税の増税と、TPP への参加には断固反対です。
ブログランキングに参加しています。
例の紫頭のエコノミスト女史が、今回のテロ事件へのコメントで「日本は鎧で固めたり武装するのではなく、平和的方法で解決策を模索すべきだ」という意味の事を言っていました。あれっ、いつ軍事評論家になったのでしょうか。(笑)
それにしてもお花畑です。日本を敵と見なしている国が、どんどん軍備を増強している時に、日本が逆行する(?)あり得ません。こういう左翼的思考をする人が比較的インテリ層に多いのですが、日本がなぜ今まで攻められなかったのか分かっているのでしょうか。
好むと好まざるとに関わらず、日米安保という米の暴力装置(笑)の盾があるからです。それ以外の理由はありません。だからと言って、それに安住していていいのでしょうか。
もし米が一方的に安保を破棄すると言ったらどうするつもりなのでしょうか。それから慌てて軍備を増強しても間に合いません。主権国家なら、単独で防衛する術を持つのは当たり前です。
不測の事態を抑止する為にも、最低限、周辺国と歩調を同じにして軍備のポテンシャルをあげて行くしかありません。今年度防衛予算の増額、1000億円でも多いとは言えないのに400億円で納得するようでは見通し暗いです。
同じテロ問題で、「日本は構造的に海外に出て行くしかない」と言っていたデニムのおじさん。その根拠は何でしょうか。単に思い込みではないですか。マスゴミなどによって刷り込まれていった事実無根のデタラメですよ。
正確に言うなら「世界が日本詣でをするしかない」です。なぜなら、これから世界(地球)が必要とする技術が五万とあるからです。日曜日は朝っぱらから、こういうヨタ話を聞かされてうんざりでした。(笑)
TBS は保守方向に舵を切ったと言いますが、未だ徹底しきれてはいないようです。
さてお約束の、昨日の続きの話をしなければなりません。
いずれにしても韓国の場合、貿易依存が対GDP比で100%にもなろうとしているのに、これ以上貿易を増やす意味があるとは思えません。しまいには国内向けの産業がなくなってしまうではありませんか。
国全体が輸出産業化し、コモディティは全て輸入に頼るのだ。と言われればそれまでですが、韓国の人達がそんな極端な形を望んでいるとは思えないのです。守りたい文化や伝統はあるのではないでしょうか。どう考えても、為政者が自己都合で国を間違った方向に向かわせているとしか思えません。
一方、日本はと言えば、とっくの昔に貿易依存国ではなくなっています。25%(輸出プラス輸入)にも達しない貿易依存率は先進国中でも最低クラスです。つまり日本は内需と海外への直接投資が主体で、輸出は円高もあり、企業が最優先する対象ではないのです。
これをさらに進め、誤った外需依存の概念から、内需拡大を主体にしたパラダイムにシフトして行こうというのがアベノミクスなのですが、海外からは、「輸入は関税や非関税障壁で守りながら輸出に力を入れる重商主義の復活ではないか」と誤解(?)されています。
(昔は技術大国で鷹揚だったドイツも、今や日本を目の敵にしているように見える)
確かに経済を内需主体にシフトして、公共事業などに集中的に資金をつぎ込んで行けば、副作用として円安に振れることはあります。しかし、それは為替が持つ安定化機能や、市場が判断する事で、国単位でなんだかんだ言う事ではありません。早速内政干渉をはねのける政治力が試されています。
ともあれ、外需依存度が高い韓国やドイツとは経済の基本構造が違うという点が日本人自身も分かっていないので、デニムのおじさん的発言になったりします。別に世界中の国の経済モデルが同じである必要はないのです。
そう考えた時に、FTAやEPA、さらにはTPP って何だろうという事になります。内需を主体にして行くと決めた国が、貿易に対する、あるいは経済全般のルールを国家を超越して大幅に変えかねない国際協定に入る意味をよく考えなければなりません。
そもそも、米の参加前におけるTPP の狙いはともかく、米が主張している事に耳を傾けただけで、今やTPPは米の国益の為の協定でしかない事が分かります。オバマさんが、何の為に輸出倍増と言っているのかを考えましょう。
これまで米は貿易と財政の双子の赤字に悩まされて来ました。財政の方はバーナンキさんが仕切っているのでヘリコプターマネーでも何でも、国内で対策の打ちようがありますが、貿易は相手があるので、そういう訳にはいかないのです。
つまり輸出を倍増させるという事は間違っても、輸入も倍増するという事ではありません。輸入はそのままで輸出を倍増させない事には、赤字構造はいつまで経っても変わらないのです。
という事は、米に対し常に黒字を続けて来た日本(5〜9兆円)や韓国(5〜9千億円)が標的にされるという事です。ここが理解出来ない人は一体何でしょうか。米の輸出が倍増するという事は日韓も米からの輸入が倍増するという事なのです。
いや貿易黒字の対輸出額比率でいえば、もっと要求される可能性を排除出来ません。貿易で無理なら、相手国の内需で大きな比率を占めるサービス業をターゲットにするなど、他の手を考えるでしょう。
それだけではありません。それよりもっと恐ろしい事に、TPP は国家が定める法律の壁さえ取り払おうというのです。つまり、多国籍企業が国際的に動き易い環境を整備し、相手国から容赦なく富を収奪しようというという魂胆が垣間みえるのです。
利益追求が至上命題の企業が、国家を超越する力を持つ事の恐ろしさに思いを馳せなければなりません。その前には国内法と言えども無力です。国民を企業から守る術がなくなった世界は、当然の如く、一部の企業家対一般庶民という、格差が致命的に開いた弱肉強食の世界ではないでしょうか。
国際協定は相互主義だから、日本も同じように出来る筈だとだとおっしゃる貴方、米と日本が相互主義の関係を維持出来ると本気で思っているのですか。(?)そのお花畑思想が日本を滅ぼしますよ。
いずれにしても、TPP を農業と医療問題に集約し矮小化させるのは、かえって米の思うつぼではないでしょうか。
牙を持たないウサギちゃんは、せめて長い耳を持たなければ、オオカミに食べられてしまいます。朝生のメンバーも見え方はオオカミですが(笑)言っている事はウサギちゃんです。
ブログランキングに参加しています。共感いただければクリックを!!
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 円安で国が滅ぶと騒ぐ愚かな人達(後編)(2022.12.12)
- 円安で国が滅ぶと騒ぐ愚かな人達(前編)(2022.12.05)
- いまだによく理解されていないお金の話(2022.06.27)
- これだけ痛めつけられても何も変わらない基本的経済マインド(2022.06.15)
- 近況報告とEV その他(2022.05.19)
コメント
世界中の敵に降参さ 戦う意思はない
(……と思うんだけど、喧嘩売られ続けてるよ。困ったもんだね、ぶたれても蹴られても殺られてもいい、とは思わないよ、マゾじゃないんだ)
世界中の人の幸せを祈ります
(まあ善良な人達の幸せは祈ってもいいかな?)
世界の誰の邪魔もしません 静かにしてます
(140年前はそうだったのよ、でも友達の輪を広げろ!って強制に来た奴がいてね)
世界の中の小さな場所だけあればいい
(自分的にはそう思うよ実際、でも、どうも美しく過ごしやすく場所が良すぎるらしくて妬みの的ならしいし、自分が海に出るのに邪魔とか勝手に思ってる奴がいるよ…)
おかしいですか?人はそれぞれ違うでしょ?でしょ?でしょ?
(でしょう?グローバルってのは世界規模の同調圧力じゃねぇの?笑うね)
だからお願い かかわらないで そっとしといて下さいな
だから お願い かかわらないで 私のことはほっといて
(…と私、日本が思っても、皆関わりたいんだって、困ったね)
『泣くな、はらちゃん』 「私の世界」cover
http://m.youtube.com/view_comment?hl=ja&gl=JP&client=mv-google&v=q0UacRhP7Zg
投稿: ぽん | 2013年1月28日 (月) 13時58分