深読みをすればきりがない今日この頃
当ブログは、消費税の増税と、TPP への参加には断固反対です。
ブログランキングに参加しています。
白川さんがG20 で満場の盛大な拍手を受けたそうですが、裏を読めば「よく円高を長期間維持してくれて有り難う」という意味だったのでしょうか。それくらい、他国にはメリットがあったのかもしれません。やっぱ正真正銘のBKD だ。(笑)
その証拠に、政府と協調すると言っているにもかかわらず、日銀のやる気のなさは露骨です。例えば長期国債の買いオペ額も、月額1兆8,000億円から2兆円へ、わずか2,000億円増加したに過ぎません。こんなのでよく円安になっています。裏で何かの思惑が働いているのは間違いないでしょう。
それにしても、いかにG20 での麻生さんの説明が上手かったにせよ。あれだけ騒いでいたドイツなどが急におとなくしくなったのも解せないのです。あの騒ぎは何だったんでしょうか。
ところで、政府が公約である政策集で50兆円、あるいはそれ以上の官民外債購入ファンドの創設を唱っていたのは意外に話題にされていません。これで官の方が米国債など大量に買った日にゃ、事実上のドル買い為替介入になるにも関わらずです。
元日銀副総裁の岩田一政氏が1年程前に提案していたのと内容的にはほぼ同じですが、総裁候補とも言われているだけに、影響力を行使したのでしょうか。どうも分かり難いのですが、目的はユーロやドルのクラッシュに備えての為替の安定の為とか言っているようです。
それなら別に一刻一秒を争う話でもないので、然るべき時に準備をすればいいだけです。今から用意するような事でしょうか。しかも、ユーロやドルのクラッシュに備えるなら、そんな額で足りるの(?)という感じさえします。
ひょっとして、財政が逼迫している米はこれに期待して、今のところ日本に難癖をつけていないのかもしれません。円安容認が交換条件で、米国債を買わせようという魂胆なのかもしれないのです。
その為、G20 諸国にも根回しして、「今回は日本を攻撃するな。米国債を買わせてから円高に持って行くからな」なんて言っているのかもしれません。あくまでも筆者の深読みによる妄想に過ぎませんが。。
それにしても妙なことが色々起こるもんです。麻生さんとも親しいベネディクト16世の存命中の退位や、打ち上げ花火でもあるまいし、ロシアの隕石落下騒ぎ、場所とタイミングが絶妙です。
何かにつけてかまびすしいネット裏では、米の新型ミサイルという説もちらほら出ているようですが、それにしては秒速20〜30kmというスピードは速すぎます。
しかし疑問なのは、あれ程デカい、大気圏突入前は直径15メートル、重量7000トンもあったと言われる隕石が、事前に予測されていなかったというのは、この時代にしてはお粗末ではないでしょうか。
素人考えで恐縮ですが、そもそもロシアの防空システムはどうなっているの(?)という感じさえします。迎撃態勢は取ったのでしょうか。それとも、あれだけのスピードには対応出来ない(?)だとすれば、まだまだ人類は無力なようです。
話は外債購入基金に戻りますが、どうも妙です。50兆円もの資金が用意出来るのなら、国内向け金融緩和の為の基金に廻せばいいのではないでしょうか。短期的に見れば一発でデフレが吹き飛ぶくらいの資金です。
原資が特別会計の外国為替資金特別会計と言いますから、結局は政府短期証券発行の事でしょうか。つまり短期国債ですから、それを市場で売って資金を調達、官民いずれかが外債を購入する度、財務省が現金と引き換えて行くシナリオでしょうか。
それともファンドの為の短期証券を日銀が直接引き受ける(?)あるいは円を刷って(?)それこそ日銀の独立性が問われます。現行の日銀法にも抵触するのではないでしょうか。さらに海外からは為替操作の為の機関かと糾弾されるでしょう。
いずれにしても、いかにも妙だと言わざるを得ません。安倍さんらしくないです。通常の金融緩和で円安が進むのなら、為替操作を疑われ、非難の的にされかねない外債購入などは、いかに官民協調とは言え、手段としてあり得ない事になります。
待てよ〜。騒いでいる国の債券も一緒に買えば問題ないかもしれません。韓国やドイツの国債を米国債などと一緒に、ドサクサに紛れて買えば、誰も騒がないのではないでしょうか。
でもねえ。それって〜国民不在の、立派なBKD 行為ですけど。。脅迫されているとか(?)得意の深読みでしょうか。
ブログランキングに参加しています。共感いただければクリックを!!
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 円安で国が滅ぶと騒ぐ愚かな人達(後編)(2022.12.12)
- 円安で国が滅ぶと騒ぐ愚かな人達(前編)(2022.12.05)
- いまだによく理解されていないお金の話(2022.06.27)
- これだけ痛めつけられても何も変わらない基本的経済マインド(2022.06.15)
- 近況報告とEV その他(2022.05.19)
コメント
> 素人考えで恐縮ですが、そもそもロシアの防空システムはどうなっているの(?)という感じさえします。迎撃態勢は取ったのでしょうか。それとも、あれだけのスピードには対応出来ない(?)だとすれば、まだまだ人類は無力なようです。
・・・NASAは隕石の状況は把握していたでしょう。ロシアの防空システムはNGだったのでしょう・・・ちなみにうん十年前の大韓航空機が航路を間違えてソ連に入り込んだ時、迎撃戦闘機は緊急発進しませんでした。防空システムは機能していなかったのです。で、照れ隠しに領空に大分入り込んだ後にミサイルで撃墜したのです、たしか。アメリカはロシアの防空システムの能力を根掘り葉掘り調べているでしょうね、JPLも動員して・・・で、ロシアはあれこれ言い訳を考え中・・・以上は全て推測です、内部情報は一切把握していませんし、その立場にもありませんから。
投稿: AZ生 | 2013年2月18日 (月) 18時10分
> でもねえ。それって〜国民不在の、立派なBKD 行為ですけど。。脅迫されているとか(?)得意の深読みでしょうか。
・・・ま麻生さんも安倍さんも国際社会へのソフトランディングなのかな~!?じれったいね!とにかく日本のお宝がよそへ出る事には変わりません、世界のATM貢君なのですね。
それがやなら、核武装とか原潜x10隻ぐらい装備しないといつまでもタカラレほうだい。湯田菌がボスのGHQ政策と日教組(腰石は退治できそう)の自虐お花畑洗脳効果の勝ち~。
投稿: 心配性君 | 2013年2月18日 (月) 19時03分