« 日本がTPPに参加しなければならない理由(後編) | トップページ | 自分もむしられる側だという事に気付かない愚かな人達 »

2013年8月 5日 (月)

太陽の帝国(横須賀編)

130708         

----- TPP 日中韓FTA 消費税増税に絶対反対 ------

ブログランキングに参加しています。

Photo_6

土曜日に保守仲間5人(なんと内、女性2名参加/意識が高い)で横須賀港へ護衛艦の見学に行って来ました。少々暑かったのですが、それ以上に熱いのは日本人です。驚いた事に老若男女が広い敷地内にあふれていました。このクソ暑いのに皆さん好きねえ。。(笑)
Photo

(軍港クルーズで一回りするが、反対側に停泊する米艦より自衛艦の方が手入れが行き届いているように見える/塗装色は米艦より若干暗め)

Photo_7

救難訓練のデモンストレーション等、催し物も多く退屈しませんでした。特に7千トン級のイージス艦(きりしま)に乗れたのは望外の喜びで、間近で見る兵器の出来の良さに感心しきりだったのです。さすが日本製(!)

Photo_2

(テーマパークのように人人人の大行列、海軍カレーを食べるのにも一苦労)

ここに来て印象的だったのは、旭日旗の多さです。戦犯旗だと訳の分からないことを言っている韓国の人はひっくり返るかもしれません。(笑)いえいえ、罰当たりなことを言ってはいけません。

Photo_3

戦犯旗どころか、アジアにとっては自由と解放の象徴です。この旗を否定する事は、自らの立ち位置自体を危うくし、また日本国全ての否定に繋がり、敵に回す事になります。もう十分なってるか。(笑)

Photo_4

   (これで港内を見学する手もあるが、スリルがあり過ぎるかも)

そういう愚かな行為は、この旗や日章旗の下、高邁な理念を持ち共産主義や白人植民地支配と戦った日本兵始めとするアジア人兵士の英霊、また罪もない民間人犠牲者の霊を貶め冒涜する事になります。その事が分かっているのでしょうか。

Photo_5

            (砲塔を背に記念撮影)

筆者などは、子供の頃から訳もなく大好きで、よく絵に描いていました。そのまんま大人になったという訳です。まあ、でも正直言えば昔の軍艦の方がデザイン的には優れていたような気がします。今の艦は工場っぽいのです。

Photo_8

     (筆者作の大和、近々ある書物に載る事になりそうです)

その点昔の軍艦は色気と威圧感がありました。分かりやすく言えばセクシーで強そうなのです。(笑)大和などはその典型で、色彩こそ地味ですが武士の甲冑を彷彿とさせるものがあります。

今回のツアーで、ちょっと残念だったのは、日本の軽空母「ひゅうが」と米軍の原子力空母ジョージワシントンが見られなかった事です。空母型護衛艦22DDH 完成のあかつきには、またツアーを組まなければなりません。

いずれにしても、日本の防衛力を少しだけ頼もしく思った次第です。安倍さん、海兵隊もいいけど、海に囲まれた日本の防衛は、やはり海軍力です。護衛艦建造予算アップしましょう。(笑)

しかしながら、「集団的自衛権の行使」は「我が郷は足日木の垂水のほとり」さんも言うように拙速に急ぐ意味が分かりません。と言うより、本当に必要があるのでしょうか。

憲法改正にしても焦る必要はありません。じっくり足場を固め、機が熟してからでいいのではないでしょうか。経済にせよ軍事にせよ、まず強くなる事が先決です。

 

ブログランキングに参加しています。共感いただければクリックを。

当ブログは日本の名誉を挽回するために尽力される中山成彬議員を応援します。
中山議員の ホームページ 南京問題を扱っています。

|

« 日本がTPPに参加しなければならない理由(後編) | トップページ | 自分もむしられる側だという事に気付かない愚かな人達 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

> (軍港クルーズで一回りするが、反対側に停泊する米艦より自衛艦の方が手入れが行き届いているように見える/塗装色は米艦より若干暗め)

・・・海上自衛隊護衛艦の外観塗装色が若干暗めなのは、日本海側(暗い)での出動を考慮しているので、太平洋での活動が主目的のUSS(米海軍艦艇)よりダークなのではないのかと、直観致します。

3年程前、世界最大の海軍基地である米国バージニア州のノーフォーク海軍基地のバスツアー(民間の観光屋ではなく、米海軍が運営)に参加したことがありました。ツアーガイドの軍人に聞いたところ、バス車内からの写真撮影はOK(・・・エッ、ほんまかいな~ホン本当に良いのですか!)で、結論を言いますと今回の横須賀での艦艇の写真風景とかなり似ていました。まあ、空母とか強襲揚陸艦(察するにノルマンディ上陸とか、朝鮮戦争での仁川逆上陸での経験が生きている)がウジャウジャ泊まっていました。

ついでにすぐ傍の観光地的な目玉となっている戦艦ウィスコンシンにも乗って見ましたが、徘徊してOKなのは甲板上のみ。400mm三連装の主砲は1基2000頓らしき。大和・武蔵の主砲(口径460mm)は2、500頓・・・駆逐艦1隻分位らしい、水圧起動で運転したらしいです。

話はズレますが、大型空母は港に留まっているだけで経費が1日(1か月?1週間?)一億円かかるそうです。そうですね~米国では11隻の空母の内、4隻は運営中止中・・・予算が無いらしい。
中国や韓国も建造計画があるそうですが、いっちょ前に実戦運行可能までに錬度を施すには10年以上掛かるそうです。そんな資金彼等に有るのでしょうか?!日本とか沖縄を侵略していますよね、すでに日本人を洗脳していますし実効支配も
計画どうり進行中。
日本はF2に搭載される対艦ミサイルが高性能なのでここら辺を強化すればOK,ただし民意の平和ボケを直さないと危険。民主・社民はやっつけましたが、安倍自民(TPPは慎重にやってよね!)が変な方向に行かないように監視致しましょう。

投稿: Carly | 2013年8月 6日 (火) 00時39分

> 憲法改正にしても焦る必要はありません。じっくり足場を固め、機が熟してからでいいのではないでしょうか。経済にせよ軍事にせよ、まず強くなる事が先決です。

①TPPはウナギ作戦・・・ぬらりくらりやり過ごし、本物の鰻が絶滅(かば焼きは好きなので本当に絶滅しない事を切望)するまで逃げ回る。

②憲法改正とか集団的自衛権・・・反日国家から見れば頼みもしないのに日本が連合国側からの脅かしで勝手に自分を縛っている間抜け状態なので、反日国家とか国際金融機関は気にもしていない。注意すべきは、イランとか次の火種が燃え始める際に日本が巻き込まれない事が大切。

従って将来我が国が生存する為の国家戦略論理及び防衛力の足腰を鍛えて行くことが肝要と存じます。つまり外に向かっては作戦①をとって行くべき。

投稿: AZ生 | 2013年8月 6日 (火) 06時15分

本日はJuly 4th・・・7月4日は、1776年に13の英国植民地が独立宣言を採択し、アメリカ合衆国が誕生した日を祝う日である。金曜日ではあるがナシォナルホリデーなのでどこもかしこもお仕事お休み。
どこかへ出かけましょうかと言う事で、すぐ傍のサンペドロ港に係留している戦艦アイオワ(USS battleship IOWA、アイオワ級戦艦の1番艦)を見て来ました。
この艦艇はバージニア州のノーフォーク海軍基地に記念艦として一般展示している戦艦ウィスコンシン(4番艦)と姉妹艦(2番艦ニュージャージー、3番艦ミズーリ)であり、主砲は口径400mm(大和・武蔵は460mm)3連装3基9門、基準排水量4万8千頓。 この艦は第二次世界大戦・朝鮮戦争・湾岸戦争に出撃した息の長い船ですね。湾岸での出撃時では、対空ミサイルの搭載とか兵装は其れなりに改廃してきた様です。それにしても艦内は非常に狭い。一般水兵用の3段ハンモックベッド(鼻先20cm程先に上段がある)の長さが明らかに短くて170cm弱の私でも身震いしてしまいます。

良い事が一つありました・・・出店で昼ごはんに買ったBBQセットが$20しましたが、ビーフ・ポークリブ・チキン等4種類の肉の分量が物凄く多くて家内とで分けたのですが、持ち帰りして、晩ご飯のオカズにもなっちゃいました。
えーっと、ロングビーチとかご近所などからの花火の音がうるさいなあ・・・もうじき01:00amになるっていうのに・・・

投稿: Carly | 2014年7月 5日 (土) 17時10分

我思うに 大和・武蔵とUSS戦艦アイオワ,姉妹艦(2番艦ニュージャージー、3番艦ミズーリ,ウィスコンシン4番艦ウィスコンシン)との戦艦対決を見たかったです。。。もちろん日本海軍の圧勝と信じます。雪風その他の駆逐艦群の魚雷も当たり放題で完勝・・・と信じる。架空レイテ沖海戦にて・・・

投稿: AZ生 | 2014年7月 9日 (水) 08時25分

21世紀にもなって、軍事的衝突で国家間の紛争の解決を図るのはやめたいものです。ただし外国に隙を見せたり防衛体制の弱体化はもっての外です。

充分な防衛力を整えれば我が国に対して外国は手出しをしないでしょう。。。

投稿: Carly | 2014年7月10日 (木) 05時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 日本がTPPに参加しなければならない理由(後編) | トップページ | 自分もむしられる側だという事に気付かない愚かな人達 »