発展途上国的発想から抜け出せない日本
----- TPP 日中韓FTA 消費税増税に絶対反対 ------
ブログランキングに参加しています。
昨日の続きのようになりますが、そもそも世界で一番の経済優等生国家をつかまえて、財政破綻するだのハイパーインフレになるだの、バカバカしいにも程があります。真剣に言っているのだとすれば、とんだ間抜けだし、知っていながら言っているのだとすれば、売国奴か反日工作員という事になります。
経済問題で世界が重要視しているのは経常収支が黒字であるか赤字であるか、またその累積である対外純資産(債務)がプラスかマイナスかであって、世界一の対外純資産を持つ国の財政赤字がどうであろうと、まるで関係ないのです。
それを日本のマスコミや政治家、似非経済学者までが寄ってたかって、国のシャッキンガ〜とやるからややこしいことになります。素人が聞けば「日本は大変なんだ、例え自分が犠牲になっても、汗水たらして借金を返さなければ」と言う涙ぐましい事になるのです。
事実を知れば、「なんだ、国が円を刷って返せば問題ないのなら、多少のインフレはむしろ歓迎だから、日銀がバカスカ国債を買えばいいじゃん」と言う事になります。
取りあえず名目での成長率さえ高めれば、多少インフレになろうが借金の実質負担はどんどん軽くなるし、税収も増えます。その結果は当然円安にも振れ輸出産業も息を吹き返すという訳です。
それに異を唱える「輸入品の物価が上がり国民の生活を直撃する」などと言う人は、いわゆる日本は貿易立国だ、などと思い込んでいる古いタイプの人で、現在の日本の世界でのポジションや実力が分かっていません。
しかしながら、負債の絶対額をここまで大きくしたのは政府や日銀が無能であった証だし、いかに専門的で難しいとは言え、国民も全く分かっていなかったという連帯責任を免れる訳にはいきません。
正しいマクロ経済の知識を持たなければ国が傾き、国民も不利益を被るのですから、専門外だからと言って放置出来るものでもないのです。筆者なども、何で技術的アドバンテージがある日本が経済でうまくいかないのか、多いに疑問を持ったからこそ勉強を始めましたが、そのお陰で少しは見えて来ました。(ような気がします。笑)
それにしても、世の中知らない事だらけで、知れば知る程目から鱗の現実に驚かざるを得ません。中でも貿易に関しては全く逆の概念しか持っていませんでした。
言うなれば重商主義とでも言いましょうか、輸出に重きを置き輸入額との差で黒字を増やす事が一番の国益と思っていたのです。今でもそう思っている人は多いのではないでしょうか。
ところが世界に目を転じれば、黒字国の裏には必ず赤字国があり、借金問題が存在します。ハードカレンシーを持たない発展途上国の場合は、基軸通貨であるドルが喉から手が出る程欲しいのです。
ドルが枯渇すれば海外から資本財や生産財が買えず、完成品の組み立てが出来ません。製品が完成しなければ輸出が出来ず、悪循環に陥るしかないのです。特に資源のない国はコモディティの輸出依存が高く、自国の通貨高やドル欠乏は死活問題なのです。
韓国がしょっちゅう通貨危機に陥るのは、その悪循環によります。競争力を高めようとウォン安を誘導すれば輸入物価が上がり、輸出が増えたとしても、結局貿易収支が均衡します。貿易依存が対GDP比で100%にもなる国は、為替だけでなく海外からの影響も受けやすく不安定でリスキーなのです。
その点日本の場合は、世界有数のハードカレンシーである円を5600兆円も持ち、長年の経常収支黒字の累積である純外貨資産が300兆円もあります。正に資金が有り余っているのですが、だからと言って裕福かと言えば、全くそんな事はありません。
(実は世界最強の通貨、円)
では何が悪かったのでしょうか。まず第一にデフレにしてしまった事があげられます。昔から貿易立国と信じ込み、海外依存マインドが強かったので輸出に精を出してきました。結果は貿易黒字から円高に振れます。価格競争力を維持する為には人件費を下げてまで製品価格を抑えざるを得ないという悪循環に陥らざるを得ないのです。
その結果は国民の所得が全体的に減ると言う思わぬ事態に陥り、国内での消費活動が停滞します。バブル崩壊によるバランスシート不況も設備投資を激減させ、信用創造機能を毀損し、マネーサプライを増やす事が出来ませんでした。
その場合は国が代わって流動性を保証しなければならいのですが、日銀が妙なルールに縛られて資産を増やさなかったのです。これでは民間がいくら頑張ってもどうしようもありません。
ただその間、失われた20年は嘘だったんじゃないの(?)と海外から言われるくらいに外貨と円資産は膨らませました。何だ、お金あるじゃんと思われたあなた、甘いです。(笑)使えないお金がいくらあっても仕方がないのです。
まずドル資産初めとする外貨の過剰保有は全くの無駄です。それは売れない米国債などに姿を変えますが、相手にしてみれば借金して買った日本製品の代金が国債と言う紙切れと引き換えに現金で戻って来るのですから笑いが止まりません。(笑)
その結果、米は消費が増え経済発展しますが、日本は貸すだけで自分では使わないので経済成長しません。アホみたいな話ではないでしょうか。
つまり、言い方は悪いのですが、ただ取りなのです。いくら日本が米国債を何百兆円も持っていると言って自慢しても空しいだけです。相手がデフォルトすれば債券はただの紙切れになるだけだし、いつまた超円高になって為替差損が発生するかも分かりません。
いずれにしても自らの意思で売れない国債であれば、資金供与と何が違うのでしょうか。他の外貨も似たり寄ったりです。結局デフォルトすれば、債務免除の末、追い貸しするのは日本のような資産国にならざるを得ません。バカみたいでしょう。
国内に持つ莫大な金融資産も似たようなものです。日本国債だけでも800兆円も積み上げていますが、償還までは紙切れに過ぎないし、政府が借り換えを続ければ、ずっと使えない有価証券を保有するだけという事になります。
今のように異次元の金融緩和で、バカスカ日銀が買い続ければ未だましですが、追加で発行していけば使える現金はいつまで経っても増えません。
(貿易摩擦などで減ってしまった自動車輸出、それでも500万台近く輸出している)
長くなりましたのでまとめます。貿易黒字は日本のような先進国には基本的に必要なく、極力減らした輸入額と輸出額を均衡させる事が肝要です。最悪の場合でも円で決済出来ますから、経常赤字国を作り、さらに、それらの国を利する事にしかならない外貨の必要以上の保有は避けるべきなのです。
ところで、今は貿易赤字なので、有り余る外貨が有効に使えています。それでも経常収支は黒字なのですから、どんだけ余裕があるのかと言う事です。いずれにしても無駄に高いLNG などの輸入は減らすべきではないでしょうか。
当ブログは、以前から主張しているように、国の形を変えてしまうグローバル化には反対の立場です。従って貿易はミニマムが望ましいと言うスタンスをとります。その国にないものを互いに交換するというような貿易こそがウィンウィンの関係を築くと信じるからです。
と言う事は、高関税や非関税障壁などで輸入を絞り込んだ結果、安いが品質の悪い輸入品より、少々高くても品質の良い国産品に置き換わり内需産業が活性化します。GDPも増えるというものです。
そのやり方で行けば、輸入額をエネルギー資源系中心に20兆円以下にする事は可能だし、さらに資源系の価格が上がって来れば日本のEEZに眠る資源の採掘コストの採算が合って来ると言う訳です。
輸入を減らした分の食料増産や資源開発、防衛関係コストは国内に眠る使えない金融資産を日銀が現金化する事により賄えば、トータルで見た金融資産を増やす事なくGDPを劇的に増やす事さえ可能です。
いつまでもバカの一つ覚えのように「観光立国」「インフラ輸出」「アジアの成長をかすめ取る」「法人税を下げて、世界から投資を呼び込む」「自由貿易」「TPPは21世紀型ルール。関与しないと後れを取る。」などと日本をじり貧にし、世界を利する事ばかり言っていないで、頭を切り替え、内需を活性化する事にのみ賢く使いましょうよ。甘利さん。頼んます。。無理そう(?)
世界との関わりを最小限にしても、自律的発展が可能な日本は、いい加減に発展途上国的発想から解き放たれるべきです。
ついでに、オリンピックも感心したものではありません。まあ、これは単発なので、ご愛嬌という事で。
(スポーツを食い物にして巨大な利権団体に成長した IOC には胡散臭い噂が付きまとう。あえて日本が連中を利する事の意味は・・・)
ブログランキングに参加しています。共感いただければクリックを。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 円安で国が滅ぶと騒ぐ愚かな人達(後編)(2022.12.12)
- 円安で国が滅ぶと騒ぐ愚かな人達(前編)(2022.12.05)
- いまだによく理解されていないお金の話(2022.06.27)
- これだけ痛めつけられても何も変わらない基本的経済マインド(2022.06.15)
- 近況報告とEV その他(2022.05.19)
コメント
> 発展途上国的発想から抜け出せない日本
・・・今回の上記表題、正に日本の政党政治・外交、官僚全般、経済政策など全てに当てはまる様に見える。
・・・その中で、安倍自民は”戦後レジュームからの脱却”を謳って登場し頑張ってはいますが、宮沢政権以来突きつけられてきた「年次改革要望書」を鳩山政権がこれを廃止(民主による本当に唯一の良策)すると、米国は更に不平等な条約と言えるTPPへの参加を要求してきた。おまけにIMFなんぞが消費税アップを押し付けてきている。まあ、核兵器が無いので中国とか米国のお手玉状態。。。
投稿: 平成神風 | 2013年9月 4日 (水) 14時25分
子供の頃 日本の外貨準備高のメルクマールは20億ドルだったように覚えています。
日本は国土も狭く資源もないので 資源を輸入してそれに付加価値をつけて輸出しなければやっていけないのだと 口酸っぱく教えられたものです。
社会科のテストで 日本の主な輸出品は何かと問われれば 生糸とオモチャと答えていおけば○でした。
それが今では 世界一の金持ち大国になってしまい、世界中からたかられている。
この際 日本は仰るとおり孤立した方が良いと思います。 江戸時代のように日本独自の文化を 日本人だけで楽しんだ方が良いと思いますよ。世界で物を作れる国は遂に日本だけになりそうです。
外国には欲しいと言って買いに来たら 高く売ってやればよいのです。
食料だって ほぼ自給自足できるでしょう。 何せ主食の米は余っているのですから。 ただ 農業を活性化させることと 世襲的農家を守ることとは別だと思っていますが。
オリンピックは勿論評価していません。 IOCもFIFAの碌なもんじゃない。 あんなに何回も 委員を接待させる機会を設定してあることに不純さを感じる。
そもそも雪のない平昌で 冬季オリンピックをやるなんてどんなマジックが使われているのか。
サムスンがキム・ヨナをつれてがんばったのでしょうが。
今回 東京に勝たせたいと少し思うのは 恥ずかしい動機ですが 例の奴らが妨害工作をしているからです。
投稿: 古希のネトウヨ | 2013年9月 4日 (水) 22時28分
> 発展途上国的発想から抜け出せない日本
・・・上記の表現方式にて独断と偏見テンコ盛りにて米中韓を表現すると・・・
米国> 金融・軍事で世界を支配していいんでしょの我が米国。
その心・・・〔力が正義〕あはは、強いものが生き残るのが地球の法則だよね、これって常識。
先住民族(インディアン)なんぞ邪魔なので殆ど全部ころしちゃった。土地・資源(金・石油・ウラン)も全部取っちゃった。今は日本を脅かして金を出さして国家財政を健全化している。英国は落ち目なので日本を貢君にしている。いずれは軍隊も海外派兵させる?
一般大衆(マスコミ・ハリウッド映画・野球などの娯楽を動員してB層を簡単に洗脳)は簡単に騙せるので万事OK.
・・・懸案事項:2050年?には白人がマイノリティになるが、その頃は軍産複合体と金融トップの俺達は皆天国に行っちゃっている・・・そこまで先は俺達に責任ないよね!日本とか中国、ましては半島がどうなったって知るもんか。。。
中国> 西側の技術・資本・文明は全て吸収していずれは世界征服するのが我が中国。
その心・・・〔力と人口侵略が正義〕ま、今は情報戦で日本を洗脳中。いずれ
漁師等の民間人に成りすました人民解放軍が尖閣・沖縄を攻略(いずれ日本は中国の奴隷ふふふ、民主・社民・共産と、自民の中の手下が我が国を助けてくれたので随分助かっている・・・最近バレてきているがまだやれそう)・・・チベット・ブータンはとっくに人口も言論等の自主性をすり潰してしまったが、今はフィリピン・ベトナム・インドには既に侵略推進中。フィリピンは米軍撤退したので海軍で侵略中。それに対抗して日本はフィリピンの要請により、海防艦x10隻を貸し出す(らしき)。共産党のトップクラスは既に財産とか家族はいつでも海外に出国移住出来る手配は済んでいる。
・・・対日本への洗脳は、文革前後の頃、産経を除く朝日などの全国紙は「日中記者交換協定」に則って中共政府に不利になる情報は日本の読者へ伝えない事になったそうです。現在は日本の各新聞社は台湾に支局を設けているらしいです。
韓国> 西側(特に日本)の技術・資本・文化・文明・歴史は全て吸収(パクリ)して東西強国にぶら下がりたいのが大韓民国。
・・・見栄っ張りで自己慢心・自意識超過剰。最近、中国に過剰に接近し過ぎ。お~い、北朝鮮との戦争はまだケリがついていないのだよ~ん!あ(察し・・・)
投稿: かかし君 | 2013年9月 5日 (木) 15時37分