« 究極の選択だったのかも知れない | トップページ | 誰がためのアベノミクスか »

2013年10月19日 (土)

もし日本が・・・だったなら

Photo           

----- TPP 日中韓FTA 消費税増税に絶対反対 ------

ブログランキングに参加しています。

前回の記事で、デフレ(下記)にすべきところをインフレとした誤りがあり、数時間後に修正したのですが、ツイッターで取り上げていただいた「リファー@初心者です」さんには、ご迷惑をおかけしました。

資金がダブついている日本に、なぜ外資の参入が必要でしょうか。常識で考えれば分かりますが、余計にデフレになるだけです。それとも外資だけ優遇して何かメリットでもあるのでしょうか。

元慰安婦報告書、ずさん調査浮き彫り 慰安所ない場所で「働いた」など証言曖昧 河野談話の根拠崩れる
2013.10.16 [歴史認識]

Konoyohei

(嘘の発生源は朝日新聞だが、この人の一言で、果てしない慰安婦問題の泥沼に日本は叩き落とされた。何としても証人喚問を!)

 産経新聞は15日、慰安婦募集の強制性を認めた平成5年8月の「河野洋平官房長官談話」の根拠となった、韓国での元慰安婦16人の聞き取り調査報告書を入手した。証言の事実関係はあいまいで別の機会での発言との食い違いも目立つほか、氏名や生年すら不正確な例もあり、歴史資料としては通用しない内容だった。軍や官憲による強制連行を示す政府資料は一切見つかっておらず、決め手の元慰安婦への聞き取り調査もずさんだったと判明したことで、河野談話の正当性は根底から崩れたといえる。産経新聞は河野氏に取材を申し入れたが、応じなかった。

安倍総理は政権をとる前に河野談話見直しに言及されていましたが、政権を取った途端にトーンダウンしました。それだけでなく「踏襲する」とまで言い出す始末です。そりゃあないだろうよ。嘘つき。

さて、これで面白くなりました。河野元自民党総裁を国会の証人喚問に引っ張り出す口実が出来た訳ですから、保守政権がそれをしない筈はないでしょう。もししなければ、保守政権の看板を下ろしてもらわなければなりません。

それにしても産経新聞は紙面を4ページも割いての大特集ですから、保守層からは、やんやの喝采が起きているのではないでしょうか。筆者なども先日売国日経新聞をやめたばかりで、産経新聞をとろうかと検討中です。

時々おかしな事も書きますが、なんとか保守の体裁を保つのは、この新聞しかないでしょう。応援する意味でも資金面での支援(と言っても、とるだけですが/笑)は欠かせません。

本日の話題
TPP に参加か否かの議論が下火になり、どの分野のどの部分を守り抜くかというような参加前提の矮小な議論に移ってしまっているのは大変憂慮すべき事なのですが、反対派は皆諦めたのでしょうか。

大人としての読解力、数的思考力が世界一(下)と言われる日本人の多くも賛成していると言いますが、事、経済に関しては判断が難しいようです。専門家でさえ見解がバラバラなのですから、素人に判断せよというのは無理かもしれません。

Photo

経済協力開発機構(OECD)は8日、16~65歳を対象に初めて実施した「国際成人力調査(PIAAC)」の結果を公表した。日本は「読解力」と「数的思考力」の平均得点が、参加した24の国と地域のうちトップだった。

賛成する考えの根底には自由貿易に対する盲目的信仰とでも言えるものがあるからですが、本当に自由貿易は日本の為になるのか、この際熟考する必要があるのではないでしょうか。後戻りが出来ない国際条約だけに慎重が上にも慎重である事が要求されます。

ところで、日本の失われた20年は、本当にGDP が伸びなかったのかと言えば、確かに貨幣(円)で見れば間違いありません。名目GDP は1992年(487兆円)に対し、若干のマイナス(2012年は475兆円)ですから、正に悲惨と言えます。そんな国はありません。

しかしながら冷静に考えるとおかしな事に気がつきます。GDP とは、その国の国民(プラス滞在する外国人)が創出する付加価値の量的質的合計ですから、それが増えていないという事は考え難いのです。

例えば、何度も言うようですが、当時のクルマと今のクルマとでは圧倒的に性能に差があります。さすがに国内販売台数は当時との比較で10%程減ってはいますが、付加された質的価値はそんなものではないのです。軽く倍以上ではないでしょうか。

ところが、販売価格が倍以上に上がったと言う実感はありません。クラウンなどは当時でも400万円前後(ロイヤルサルーン)しました。今は付加価値の塊であるクラウンロイヤル・ハイブリッドが410万円ですからビックリです。(笑)

001000520120121201

(デザインは好みの分かれるところだが、凄まじい程の質的向上を遂げたクラウンロイヤル・ハイブリッド)

どんだけ質的付加価値が低く見積もられているのかと言う事になります。これではGDPが上がる筈はありません。テレビなども薄型で高精細のハイビジョンになったというのに、むしろ下がっているのですから笑えて来ます。

一事が万事で、他の「ものとサービス」も似たり寄ったりではないでしょうか。つまり質的な付加価値は倍以上に上がっていると言っても過言ではないのです。「じゃあ量的に減ったんじゃない」と言われるかも知れませんが人口が当時との比較で大きく減っている訳ではありません。

さらに言えば、住宅なども広くなっているし、クルマも大きくなっています。確かに省エネは進みましたが、その分、購入対象物の増加や、やや複雑にはなったものの生活の多様性という点で見ても、量的増加がないとは言えないようです。つまり、量的にも質的にも付加価値の量は伸びているのです。

ところが、それをお金の価値に換算すると下がってしまったと言うのは解せません。何かが狂っています。それがデフレだと言ってしまえばそれまでなのですが、それでは話にならないのです。

ここで仮説ですが、日本のような国が地球上にもう一国存在するとしましょう。勤勉な国民が1億人以上いる島国です。ただ、その国は鎖国をしています。従って、耳学問で一定の知識はあるものの、実際の産業が遅れているのは仕方ありません。

長年に渡り単独でものを開発しても大したものは出来ないのです。しかし頑張る国民性故、日本の20年遅れくらいで、ついて来てはいるようです。その国が方針を大転換して開国する事にしました。

そこで日本と貿易をする事になったのですが、なんせ20年遅れですから日本からすれば買うものがありません。しかもクルマなど工業製品の価格がやたら高いのです。20年前のクラウンに似たクルマが400万円もするのですから誰が買うかという事になります。

そこで両国で協議して、日本に似た国は為替レートを下げる事にしました。何と思い切って日本の三分の一にしたのです。その似たクラウンの売れ行きが急激に伸びた事は言うまでもありません。

Photo_2

(これが軽並の140万円なら、今でも飛ぶように売れるかも知れない。4リッターのロイヤルサルーンは新車価格420万円 尤も今の排ガス規制には適合しない)

つまり、国内だけで取引をしている場合は貨幣に換算した、ものの価値はいくらにでも出来ますが、外国と貿易をするようになると、相対的な価値基準が必要となります。それが為替なのですが、日本に似た国のGDP が480兆円なら、今の日本は、その三倍、つまり単純計算で1500兆円程でもおかしくないと言う事になります。

尤も、労働集約型産業で付加価値のアップがさほど望めない分野もありますから十把一絡げで三倍と言うのは乱暴ですが、少なくとも平均で2倍くらいはあるのではないでしょうか。

その分は、当時から見れば70%程(140円→98円)円高になった為替レートとデフレ分で相殺されるから同じ事だと言うあなたは考えが浅いです。(笑)

日本が積極的に貿易をしていなかった場合、あるいは近隣諸国との付き合いが限定的で技術漏洩がなかった場合、これ程の円高、またデフレになる必然はありませんから、対92年比で倍のGDPでも何らおかしくはありません。

(因に92年から年4%の名目経済成長を続けていれば2012年には1062兆円のGDPになります。)

その場合のメリットは計り知れないのです。当然税収や厚生年金の積立額が増えますから財政赤字問題や社会保障問題もないでしょう。従って出生率の低下も今程でない可能性があります。さらに民間企業は借入金の売り上げに対する比率が半分になりますから設備投資も活発な筈です。

その場合は金利が高いと言われるでしょうが、右肩上がり経済の下で貯蓄が増えたなら消費活動にブレーキはかからないのではないでしょうか。従って相乗効果として想定以上の経済成長が見込め、やはり2.5〜3倍のGDP でもおかしくないという事にもなる得るのです。

結局何が言いたかったかと言えば、80年代の貿易摩擦の時に、それでも外で頑張ろうなどと思わず、国全体がもっと内需に目を向け、政府が適切な金融政策さえ行っていればバブルも超円高もなく、順調に経済成長していただろうと言う事です。

外圧を全く計算に入れないで、死んだ子の歳を数えても詮無いのですが、今の政府を見ているとタラレバに走りたくもなります。(笑)

 

 ブログランキングに参加しています。共感いただければクリックをお願いします。

|

« 究極の選択だったのかも知れない | トップページ | 誰がためのアベノミクスか »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

意思は未来時制の文章内容である。日本語には時制がない。
意思があれば方法がある。積極的・能動的。打開策を講ずる。生きる力がある。問題が起これば自分の罪を認めないわけにはゆかなくなる。
意思がなければ方法がない。消極的・受動的。諦観する。座して死を待つ。ひ弱な花。問題が起これば被害者意識がこみあげてくる。

http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://3379tera.blog.ocn.ne.jp/blog/

投稿: noga | 2013年10月19日 (土) 21時26分

小生は、

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9f/a15fc92954cd1bbefd7986faa3c99d6c.jpg

↑ の車を、20万円で買って、乗ってます。
 4リッターのトヨタ車です。

たしかに、日本円は、使いでがありますね。

経済は、一流ですが、政治は、四流なのは、
武装放棄をした結果ですね。

江戸幕府も、昭和時代の政府も、軍事力強化を怠ったので
この様になったのでしょう。


でも、5兆円の軍事費で、日本は 10兆円の軍事力なのでしょうネ。そのように信じたいです。

投稿: 左近尉 | 2013年10月20日 (日) 07時53分

左近尉さん、有り難うございます。
セルシオですか。凄いクルマでしょう。20万円で買えるとは・・・お買い得感がありますね。パフォーマンスは10年くらいでは殆ど変わりませんから、世界中を日本の中古車が走っています。
でも、どの分野であれ、世界を席巻してはいけないんです。だから政治が四流にさせられてしまう。。日本製品の優秀性は、日本人だけが特権として味わえばいいんです。(笑)ガラパゴスに憧れます。

投稿: 田中 徹 | 2013年10月20日 (日) 09時13分

>経済は、一流ですが、政治は、四流なのは、
武装放棄をした結果ですね。  〔左近尉さんの投稿より〕

・・・全くそのとうりです。しかし平成の世の中、富国強兵(外交・経済・技術・防衛力及び国民一人一人の認識力・行動力)とか言っても反日議員及びマスコミばかりの日本、時代錯誤と一蹴されるかもしれません。GHQと日教組の反日教育が60ウン年かけて見事にお花畑の完成が3年前・・・民主が激減して、最近は覚醒した人が一気に増えてきた模様。

蛇足:数年前、ロサンゼルス空港で韓国の陸軍部隊が数十名、一般の待合ロビーで待機していました。迷彩軍服の上腕に大韓民国の国旗が縫い付けてあります。(なぜ民間空港の此処に彼等が居るのでしょうか?)で、隊長らしき軍人と眼が合ってしまいました。何故か彼は苦笑い・・・俺だって此処に居たくっているのではないよ!と、言いそうな気配・・・彼等も好きで米軍との合同訓練なんてしたくないのですよ・・・と眼が語っておりました。 

投稿: Carly | 2013年10月20日 (日) 11時32分

> (嘘の発生源は朝日新聞だが、この人の一言で、果てしない慰安婦問題の泥沼に日本は叩き落とされた。何としても河野洋平!)

・・・河野洋平さんへ:ここは腹を括って国会での証人喚問を受けたらいかがでしょうか、一国民として熱望致します・・・紅の傭兵なんて言われているのですよ、日本の名誉を回復致しましょう。太郎さんからもお願いしてほしいものです。非常に勇気が必要ですがここ一番、万難を乗り越えて受けて立つ事を望みます。日本及び中国、世界の安定に繋がる重要な案件です。

投稿: 平成神風 | 2013年10月20日 (日) 13時40分

私は紅の傭兵もその息子も虫唾が走るほど軽蔑しております(怒)

投稿: 南国通信 | 2013年10月20日 (日) 17時07分

南国通信さん、私が住んでいる茅ヶ崎の自民党衆議院選挙区には太郎しかいないんですから同情して下さい。顔も見たくないんですけど。。(笑)

投稿: 田中 徹 | 2013年10月20日 (日) 17時18分

> 安倍総理は政権をとる前に河野談話見直しに言及されていましたが、政権を取った途端にトーンダウンしました。それだけでなく「踏襲する」とまで言い出す始末です。そりゃあないだろうよ。嘘つき。

・・・嘘つきは民主党の始まり・・・1年前までの3年間はコレ。今は政治屋の皆が嘘つき・・・世も末じゃ。。。クネクネに似て来ましたネ。

自民も圧倒的多数を継続したいので、紅野だろうがワタミ会長だろうが元野球選手監督であろうが頭数が欲しいのが本音なのでしょう。

投稿: 青うさぎ | 2013年10月21日 (月) 12時47分

此方こそ確認せずに転載し、ご迷惑お掛けしました。

田中様の書かれてることは頷けることばかりで、フォロワーの皆様にも読んで頂きたく誘導させて頂いてます。

未熟者ですが、今後ともよろしくお願いします。

投稿: リファー | 2013年10月22日 (火) 00時18分

リファーさん、いつも取り上げていただいて有り難うございます。
そそっかしいので時々ケアレスミスがあり、ご迷惑をおかけするかも知れませんが、こちらこそ、宜しくお願い致します。

投稿: 田中 徹 | 2013年10月22日 (火) 00時28分

Many thanks for taking the time to talk about this, I truly feel strongly about it and love studying much more on this topic. If achievable, as you achieve skills, would you thoughts updating your weblog with a lot more data? It is very helpful and useful to your visitors.

投稿: camiseta bayern munich 2012 chile | 2013年10月23日 (水) 18時22分

I am extremely enjoyed for this site. Its an useful subject. It support me really a lot to remedy some issues. Its possibility are so fantastic and doing work type so speedy. I think it may be support all of you. Many thanks a good deal for taking pleasure in this elegance blog with me. I am appreciating it quite considerably! Searching ahead to one more great site. Good luck to the author! all the very best

投稿: bottes neige femme decathlon | 2013年10月30日 (水) 22時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 究極の選択だったのかも知れない | トップページ | 誰がためのアベノミクスか »