誰がためのアベノミクスか
----- TPP 日中韓FTA 消費税増税に絶対反対 ------
ブログランキングに参加しています。
臨時国会が始まり、NHKが国会中継をしています。今日は時間があったので、ちらっと覗いてみたのですが、民主党の経済音痴議員達が的外れな質問をしていました。自分たちの事は棚に上げて、よく人の事が言えたものだ。(笑)
特に前原議員の質問はバカげていました。全く時間の無駄でしかありません。金融政策で第一の矢、異次元の金融緩和が始まったばかりだと言うのに、その効果も見ずに出口戦略について答えろと言うのですからバカげています。
「金融緩和で日銀が買った国債は、いつか償却しなければならない。従って政府債務が増え続けるのは問題だ。当然公共投資への支出は減らさざるを得ない。そんな中で国土強靭化をやれば東北の復興がますます遅れるじゃないか。」と息巻いていましたが、それでは何も出来ないではありませんか。だから民主党は駄目出しされたのです。相変わらず分かってないなあ。(笑)
(外国人から献金はもらうは、味方を背後から鉄砲撃つはで、日本の議員とも思えない前原氏/言うだけ番長)
中央銀行が自国通貨建ての国債を買う事は別に珍しい話ではありません。不景気の場合は国債を買って(買いオペ)市場に実弾(円)を供給する、逆の場合は売りオペで市場から円を吸収します。ひとつのスタビライザー機能です。
これは財政政策とセットでやる場合が多く、不景気なら減税や財政出動、景気が過熱気味なら増税や規制強化です。このように何事もケースバイケースなのです。
そこで現在ですが、20年近くもデフレ(貧血)が続く、最悪に近い不景気状態です。従って、生半可な治療では治癒しません。大量の輸血を必要とします。
ひょっとすると不治の病かも知れないというのに、退院の時の、先生や看護士さんへのお礼の言葉(出口戦略)を考えている余裕などないのです。
安倍総理が答弁していたように、まずはデフレを克服しなければなりません。物価を2%程度上げて、名目成長率が3〜4%も達成出来れば必然的に税収も増えます。税収弾性値が4だとすれば、昨年度比で7兆円近く(4%成長の場合)も税収が増えるのです。
25年度一般会計予算で言えば、債務償還費が12兆円程ですから、国債費22兆円(償還費+利払い費)を新規発行分42兆円から除いた20兆円を、いかに減らすかが課題と言えます。税収増が7兆円なら、取りあえずの目標は13兆円という事です。
(将来世代の負担を、いかにも大きく見えるように姑息な表現をしているが、実際は政府にも資産があるし、債務償還費も引かなければならない。こういう言い方をするなら、30兆円の30%程度、9兆円程が将来への負担と言えなくもないが、それも財政政策次第で何とでもなる)
つまりプラマリーバランス健全化の為には20兆円以上税収が増えればいいのであって、それ以上になれば国債発行残高が減るプロセスに入るという訳です。いずれにしても日銀が積極的に買っている訳ですから、事実上のリスクは民主党時代から見れば桁違いに減っています。
そこさえ理解すれば、前原氏のような頓珍漢で恥ずかしい質問は出来ないと思うのですが、本当に分かっていないとすれば、相当な経済音痴、あるいは間抜けではないでしょうか。
今回のように税収が上がって来るまでの間は、買いオペ(量的金融緩和)で繋ぐと言うのは至極真っ当な考え方です。市場を刺激し資産価格をつり上げます。また、政府系金融機関の国債保有比率が上がって行くという事は、実質的利払いが減る事を意味しますから、いい事だらけなのです。
何で因縁をつけるのか分かりません。(笑)根がヤクザなのでしょう。筆者などは、どうせ因縁をつけるなら、消費増税やTPP参加 、あるいは国家戦略特区などにしてくれと言いたいです。
これらは明らかにデフレ脱却が最優先と唱ったアベノミクスに矛盾します。金融緩和でお金を資産家にばらまいて、その恩恵を受けない庶民や中小企業からは消費税で取り上げる、それを法人減税で、利益の出ている一部の大企業や外資(多国籍企業)に還元するという訳ですから、もう無茶苦茶です。
(1%未満でしかない、円安で輸出のメリットを受ける大企業だけがアベノミクスの恩恵を受けているが、66%を雇用している内需中心の中堅、中小企業に恩恵は未だ届かない。消費税が上がれば増々差がつくのは自明だと言うのに。。)
よくもそんな酷いことが出来るものです。駆け込み需要以外で内需が増える筈がないでしょう。コケにされている我々国民は怒らなければなりません。しかし、過半数の日本国民はマスコミに騙されていますから、増税に賛成していると言います。
増税するにしても、うんと儲かっている企業、団体や、お金を遊ばしている所から取ればいいのに、日本人は人が良すぎるのか、謙虚過ぎるのか、よく分からなくなります。そういう事には無頓着なのか(?)
ブログランキングに参加しています。共感いただければクリックをお願いします。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 円安で国が滅ぶと騒ぐ愚かな人達(後編)(2022.12.12)
- 円安で国が滅ぶと騒ぐ愚かな人達(前編)(2022.12.05)
- いまだによく理解されていないお金の話(2022.06.27)
- これだけ痛めつけられても何も変わらない基本的経済マインド(2022.06.15)
- 近況報告とEV その他(2022.05.19)
コメント
> (外国人から献金はもらうは、味方を背後から鉄砲撃つはで、日本の議員とも思えない前原氏/言うだけ番長)
・・・言うだけ番長さんのみならず、ミンス・しゃみんは大衆向け甘い言葉を振りまくB層を洗脳をし、外国を強くし、日本を弱くしたい輩が殆どです。全員座敷牢でお暮し下さいませ。自民にも他の与党にもミンス的なお花畑さんがウヨウヨいらっしゃる様です。防衛費を削りたい議員・政党はまず、外患誘致罪的背景が有りの疑いがあります。西や東の外国は無防備日本をあらゆる手段でATMとして利用しようとか、尖閣・竹島はおろか、沖縄とか日本列島自体をも支配下にしようと虎視眈々。
投稿: 青うさぎ | 2013年10月22日 (火) 06時38分