どこまで人がいいのだろうか。
---- TPP/消費増税 /カジノ解禁に反対します ----
ブログランキングに参加しています。
前回のシリーズ、新春特別「日本の年輪、風雪150年」は予定より随分長くなったものの、お陰さまで無事に最後まで書き上げることが出来ました。一昨日までにシリーズ全体では述べ3000人の方が訪れ、各記事における平均滞在時間が5分以上と予想を大きく上回るものでした。訪問された大半の方にしっかり読んでいただけたようです。正にブロガー冥利に尽きます。大変有り難うございました。
内容に関しましてはコメントでも分かりますように、非常に肯定的に捉えられている印象を受けています。少なくとも、いい加減な事を書くな、という感じではありませんでした。昔と違って皆様の意識、リテラシー力が高まっているのだと嬉しく思います。これまで続けて来た事が無駄ではなかったと意を強くしている次第です。
このシリーズのタイトルをカミさんに話した時に「そんな大袈裟に構えて頭がおかしいんじゃないの」と言われました。我ながらやり過ぎたかなとは思いましたが、乗りかかった船を降りる訳にはいきません。何とか格好をつけるしかなかったのです。(笑)
ともあれ、ナベさんもおっしゃるように今年は日本にとって戦後最大の正念場になるかもしれません。TPPに消費税問題、衆参同日選挙もあるようで、ポイント・オブ・ノーリターンは目前に迫っています。ピント・オブ・ノータリンな記事を書いている場合ではないのです。(笑)そういう訳で今年も時間に余裕がある限り書いていくつもりでおりますので、あらためて宜しくお願い致します。
さて、新年早々大波乱が起きているようです。止まらない上海株価指数下落に伴うダウや日経平均の乱高下、有事の円買いで円高に振れ、それに伴って長期金利も記録的な低さです。さらに韓国からの水面下での日韓通貨スワップ要請、インドネシアでのテロ、同列にするのもなんですが、スキーバスの事故や地震まであって不安な幕開けの2016年、一体どうなっていくのでしょうか。
まあ、一言で言って一喜一憂しない。それしかないのですが、達観して流れに身を任せましょうか。(笑)今の世界、焦れば焦る程喜ぶ連中がいて、その連中が利益を得る構造ですから慌てて何かをするのは連中の思うつぼです。従って起きている事の逆の方向でもの事を考えましょう。
まず株ですが、これは自己責任という事で。。株からとっくに足を洗ったあっしには関係のない事でござんす。(笑)前から言っていますが資金調達の方法が山ほどある今日、特に株式がなくてはならないものとは思えません。海外資本の草狩り場されるだけです。
挙げ句の果てはキャピタルゲイン、ロスだけ見れば収支で日本は大きく負けているのですから言わない事ではありません。日本株が上がれば上がる程、またボラティリティ(振幅の幅)が大きい程損をする仕組みなのです。いい加減に気付きましょう。
分かりやすく言えば、折角貿易や直接投資などで稼いだ経常収支の黒字がいつの間にか、かすめ取られてるのですから間抜けな話です。ドル建てで見て対外純資産は明らかに減っているのです。つまり江戸の仇は長崎でしっかり討たれている訳です。
いつまで経っても騙され続ける振り込め詐欺のように、間抜けと言えば角が立ちますが、人がよすぎるにも程があります。円安なので目立ちませんが、ここ数年で百兆円単位のマネーが失われているのです。かもネギ国家ジパングの面目躍如でしょうか。
今回株が売られる事で安全資産円(国債)に資金が移動しているようですが、その事で円高になればまた株が売られます。しかし、そもそも円高は当然と言えば当然です。現在が安すぎるという事は実質実効為替レートや単純な身の回りの物価比較でも明らかです。
ではなぜ安全資産かと言うと、日本程の供給力のある先進国でデフレと来れば通貨を増やす余地がたんまりあるからです。おまけに万年経常黒字国と来ていて、その累積額は世界一です。従って破綻の恐れがありません。マスコミが常日頃言っている事と矛盾しますね。(笑)
いずれにしても1ドル100円くらいまでじわじわ戻していっても何の不思議もないのです。そのあたりは日銀総裁の黒田さん次第かもしれませんが、副産物である長期金利低下については今は喜ぶべきではないでしょうか。財務省も安心して国債が刷れるというものです。(笑)
(財務省は必死になって10年後の利払いが今の倍以上になるなどと言っているが、その前提がおかしいでしょう。これから金利が上がる筈だと言うのですから全く説得力がありません。金利は日銀が買いオペ等である程度コントロールする事が出来ます。本当にどこの国の機関か。)
いや、これは冗談ではなく年々下がっている国家予算の中の利払い額がさらに減って、世界一低い利払いの対GDP比がさらに減る事はまだまだ金融緩和をしなければならない日本にとっては歓迎すべきです。
つまり安心して国債だけでなく円も刷れるのです。そんな国が世界中見渡してあるでしょうか。だからこそ有事に円が買われるのです。世界一安心安全な通貨である証です。それにしても0.19%で未だ買う人がいるというのはビックリポンです。
韓国の柳一鎬(ユ・イルホ)経済副首相兼企画財政部長官は14日、就任後最初の記者懇談会で、「今すぐに韓日で通貨スワップを推進しなければならない状況ではない」と述べた。 柳氏は日本が要請すれば反対する理由はないとしながらも、「原則的にみてそれも可能という程度に理解してほしい」と話した。現時点で米国と中国のリスクが急激に変化する状況ではなく、韓国が先に要請する段階ではないとした。(世宗聯合ニュース)
次に、日韓通貨スワップですが、折角終了してやれやれと思っていたのに、また蒸し返すというのはどういう事なのか?? 慰安婦問題で韓国が表面的にも日本と合意した事が解せなかったのですが、こういう伏線があったからかもしれません。お金さえ融通してもらえるなら捏造した慰安婦問題などいくらでも妥協出来るという事なのでしょうか。
前の通貨スワップは日本側が円とドルを用意し、韓国側がウォンのみでしたが、世界に冠たるハードカレンシーの円、ドルの代わりにローカルカレンシーのウォンをいくらもらっても屁の突っ張りにもなりません。しかも日韓貿易は日本の3兆円もの黒字ですから使う場面すらないのです。
日本側から言えば、ウォンはオモチャの紙幣のようなものです。政府は前向きな対応を考えているようですが、人が良いにも程があります。領土を不法占拠する反日国家に無条件で融通する態度はあり得ません。ここは国民がしっかり目を光らせなければならないでしょう。
大体、自分たちが喉から手が出る程欲しがっているのに「日本が要請すれば」とは盗人猛々しいというものです。日本側から要請する理由などこれっぽっちもありません。ほんまに、腹立つわ〜。
スキーバスの事故に関しては、事故の様子から居眠り運転が疑われますが、それなら防ぐ事が可能です。自動運転にすればいいだけです。少なくとも幹線道路だけでも自動にすれば、こういう大きな事故は防げるのではないでしょうか。
それなら現在の技術でも十分対応可能です。後は法整備の問題になります。お金?国が出せばいいじゃありませんか。その場合、必ず財源は〜という愚か者がいますが、人の命とどっちが大事かと切り返せばいいのです。
政府が資金を出して新車はもちろん古いクルマにも出来る限り適用していけば世の中随分安全になります。これは一種の公共投資です。安倍さん是非考えて下さい。人口減少の歯止めにもなりますし、悪い事は何もありません。
今日は取り止めもない話になりました。
共感いただければクリックをお願いします。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 円安で国が滅ぶと騒ぐ愚かな人達(後編)(2022.12.12)
- 円安で国が滅ぶと騒ぐ愚かな人達(前編)(2022.12.05)
- いまだによく理解されていないお金の話(2022.06.27)
- これだけ痛めつけられても何も変わらない基本的経済マインド(2022.06.15)
- 近況報告とEV その他(2022.05.19)
コメント
私以外にも女性読者がいられるし、その方はあなたに同調しているようでした。ではこれで、もう私は見なくても良いですよね。あなたは、コメント欄で誰も排斥するような事は言っていないと思っているようですが、私はとことん排斥されていると思います。
南国通信様は、適当に私を利用し、硫黄島様は憎むべき敵か馬鹿にする対象。ナベ様は一番話が通じていましたが、この馬鹿と話をしたくないと捉えています。
ではさようなら。
今後みさせては貰いますが自分の欲求で無い限りコメントは入れません。
投稿: nao | 2016年1月17日 (日) 00時36分
訪問者がシリーズ全体で3000人とはもったいない。30,000人 いや300,000人に読んでもらいたいです。
アメリカや中国の経済力が右肩上がりなのに、日本は横ばいとは。技術力や資金力があるのに。政策を間違えたとしか思えません。大東亜戦争の成果は、人類史上最大の貢献と外国人が言っている。これも初めて知りました。感謝します。
投稿: 古格 | 2016年1月17日 (日) 11時13分
新年の巻頭を飾るブログ 即ち・・・
2016年新春特別 「日本の年輪、風雪150年」(前編)
日本の年輪、風雪150年(番外編)
日本の年輪、風雪150年(後編の1、2、及び3)
日本の年輪、風雪150年(最終編)・・・
は、記述内容が幅と高さ深さが圧倒的であり時間軸的にも全て正論で網羅され、近代日本の役割・世界他国との距離感をも把握しやすく構成され素晴らしい・・・我が国の在るべき未来も見えて来そうです。この内容が全国の先生・父兄・学生諸君のみならず、全ての国会議員・官僚諸君・全国紙の反日新聞屋にも必読でありましょう。 C国・K国・国連の方々も必読であります。あ、NHKとか、OBの池上彰さんも読んでね!!!
投稿: 元危機管理屋 | 2016年1月17日 (日) 12時21分
naoさん
考え過ぎの被害妄想ですよ。自意識もかなり過剰気味か。。もっと肩の力を抜いて、他の方が言われる事も受け入れてみましょうよ。
投稿: 田中 徹 | 2016年1月17日 (日) 15時42分
コメントを投稿して下さる方々は真面目で信頼出来る人が多いです。凄いエネルギーを集中していらっしゃいます。こういう方が先生ならば、生徒さん達は社会的に大人になる率が高いと思います。私も沢山参考になっていて助かっております。
投稿: AZ生 | 2016年1月17日 (日) 15時57分
田中様私はこのブログのデータを知りませんが、前回あなたのことについては言及していません。
あなたも南国通信様と同じ私を適当に利用している人です。
被害妄想自意識過剰と仰るなら私はこのブログを一切見たくありません。
ですのでもう私に話しかけたり、名指しをするのは今後一切どこでも不愉快ですのでお止めください。
投稿: nao | 2016年1月17日 (日) 23時21分
naoさん
そこはおかしいでしょう。誰もあなたの事を利用しようなんて思いませんよ。そんな価値もないでしょう。そもそも利用価値のある人なんて思い浮かびません。
このブログは営利目的ではありませんから、得をしようとか、誰かを騙そうなんてあり得ないんです。そこを理解しないで、ご自分が不愉快になる原因、責任を人に押し付けるなら、自意識過剰の被害妄想と言われても仕方がないのではないですか?
そんなにいつもキリキリしていないで肩の力を抜きましょうよ。そうすれば今まで気がつかない事で見えて来るものがあるかもしれません。
投稿: 田中 徹 | 2016年1月18日 (月) 00時58分
あくまで想定ですが、大作4部作及び今回のスワップ通貨協定の件を勘案すると、我が国の通貨発行権の剥奪(管理通貨制度からの陥落)を狙った一環でしょう。勿論K国が要望する形でA国がゴリ押したのでしょう。TPP、FTAAP、アジア通貨統合、デノミと言いつつドルとの固定相場制etc.。
供給力があれば、”管理通貨制度”は脅威です敵さんにとっては。
>自動運転にすればいいだけです。
私は懐疑的です。
まず根本的な問題を挙げれば、デフレでしょう。労働者を蔑にした結果です。説明するまでもありませんが。
あと、自動運転自体も懐疑的です。マスコミがよく取り上げるゆえ怪しい。
自動運転の技術を否定するものではなく、セキュリティ、法的、人道的に問題があると思います。
セキュリティに関しては、その仕様上、ソフトウェアの制御であり、車体内の過酷な環境に耐えうるほどの信頼があるか、ソフトウェア上の脆弱性、などの対策が容易ではないこと。
法的には、いざ事故が起きたときにその責任の所在をどうするか、我が国の惨状だと、割の合わない条件を呑まされる可能性が極めて高い。
そして人道的には、如何も個人各々に自動車が検知できるような装置を持たせようと、総務省が計画しているみたいです。
何故かというと、建物が存在する交差点ではセンサーが遮られ、鉢合わせによる事故を防ぐプログラムが原理上作動しない事からだそうですが、逆にその装置を持たなければ事故に遭っても自己責任とされる可能性があり、事実上持たされることになります。
本来は、建物に検知できるように装備するなり法的に義務付けるはずですが、個々人に持たせるとは胡散臭さがあります。
この装置とマイナンバーがリンクしているかもしれません。極端な話、その装置を忘れないように半ば強制的に体に埋め込まれるかもしれません。
最後に、もの凄く外資の匂いがします。
以上、私は懐疑的です。
投稿: Sura | 2016年1月18日 (月) 02時48分
御指名ありがとうございます、南国通信です。
昨年の安倍談話が発表された後に、次は南京事件で責めてくるであろうことが容易に想像できましたので、時間を見つけては検索を掛けて頭の中を整理しておりました。
その際にとある「目からウロコの南京大虐殺論争」というページにブチあたりました。
そこで私の心に深く残ったの多くの資料ではなくて、実は出だしに書いてあった「はじめに」の中のある文章でした。
カミさんの病気をキッカケに少々スタンスを変更いたしました今の私の心境にピッタリとくるものでしたので、少々長いかもしれませんが、失礼ながら抜粋をして貼り付けをさせて頂きました。
・・・ 僕自身は加古沢と違い、こういう議論に加わりたくはない。やたらに手間がかかる割に、決着がつかないことが明白だからだ。結論が出ないからではない。結論はすでに明白なのに、負けている側が負けを認めず、つまらない反論を次から次に持ち出してずるずると引き延ばすので終わらないのだ。
これは南京大虐殺論争にかぎったことではない。いったんトンデモ説を信じてしまった者は、いくら論破されても間違いを認めない。
彼らの頑固さを見てきた僕としては、終わらない議論に関わって、貴重な人生の残り時間を無駄に潰したくはない。
だから「山本弘は小説の中の議論では勝てても、現実の議論では勝てないんだろう」と嘲笑されても困るんである。ああ、そりゃ確かに勝てませんとも。「勝つ」という言葉が「相手が負けを認める」という意味なら、トンデモさんとの議論に勝つことは絶対不可能である。
だから僕はみなさんにこう忠告する。「トンデモさんと議論はするな」。相手が負けを認めない「無敵くん」と分かった時点で、さっさと撤退すべきである。・・・以上。
誤解なきように付け加えさせていただきますが、だからと言って放置できる事とできない事がございます。ゆえに行き掛かり上その場にいるのであれば必ずカウターは一発かませます。
それと私が怒っているのは洗脳された人にではなくて、洗脳をしていた連中なのですよ。
たとえば1+1=2という当たり前のことを「3」なんですよ~・・・と教え込む連中が許せないわけです。洗脳する側は完成された方法やテクニックを駆使して自分たちに都合の良い方程式を教え込むわけです。更に醜いのは教える側は「1」だという真実を知っているわけです。一旦1+1=3が入ってしまえば、その後の数学は全部トンチンカンな答えと決まっているではアリマセンか。ゆえに最後は相手が自分自身で「何かおかしい?」と気がつくまでは係わらない事です。
ただしいつその時が来るのかは全く予想不可能ですので、私の場合はタイミングと方法を探りながらの前向きなチョッカイだしであった事は認めます。でも謝りませんから。
ある意味どこかの成りすまし精神科医のように逃げ出さずいつも絡んでくるという精神力と意志の強さには尊敬の念さえ持っています。えっ?誰の事ですか?もちろん御指名を頂いたnao様のことですよ。
他の方との討論であれ程事実に沿って筋道を立てて論破されてもくじけずに立ち向かってくる姿勢の中に私は可能性を感じている訳です。
どうかこの乱暴なコメントの行間から私なりの愛情を感じ取っていただけましたら幸いでございます。
投稿: 南国通信 | 2016年1月18日 (月) 04時30分
愛ですか。私も煎じ詰めればそこに行きつく気がします。しかし、その対象は日本人に限ります。Kの国やCの国の人は諦めています。その他の国の人も荷が重過ぎるので、やめておいた方がいいでしょうね。そこまでは面倒見切れないし、相手にとっては余計なお世話でしょう。(笑)
今日本ではオセロゲームが行われていると思っています。ただこのゲームは一度色が変わると二度と元の色には戻らないという性格を持っているのです。だからこそやりがいがあるのですが、私の場合これまではほぼ無敗です。問題はスピードですね。
同じような考えを持たれている皆様のご健闘を祈ります。
投稿: 田中 徹 | 2016年1月18日 (月) 10時05分
>nao 様
>硫黄島様は憎むべき敵か馬鹿にする対象。ナベ様は一番話が通じていましたが、この馬鹿と話をしたくないと捉えています
ご自分こそ、私たちのことを馬鹿にしているではありせんか。
間違っているかもしれないという視点を持つべきだと言うが、これこそいわゆる「上から目線」というやつで、何様かと憤慨されても仕方がない。なぜなら、貴殿にはより客観性に近付くための基礎(知識・教養)がないから。
南国通信様のお話が「本質」を突いてらっしゃいますが、1+1=2の基本を理解していなければ、以後は全て間違い。全くその通りです。
常識を覆すのも、スタートラインは「常識の認識」から。相対性理論を提唱したアインシュタインが、物質間の最短距離は「直線」だとする常識を否定しましたか? してないんですよ。アインシュタインは直線が最短距離であるという常識を踏まえた上で、では直線よりも短いものは「何か?」を探究し、「距離=速さ×時間」の常識概念の範疇の中で、「時間」が我々が日常的に認識しているものよりも短かければ、物質間の最短距離が直線であるとは「限らない」という理論=仮説を提唱し、そしてそれは人工衛星に備え付けられた正確無比なスーパー時計が「一定の割合で必ず遅れる=違う流れの時間軸(時空)が存在する」という現実が確認されたことで証明されました。要するに空間や重力などの「条件」が変われば時間軸も変わるというわけです。
貴殿には常識の認識が乏しい。貴殿はというより今の日本全体がそう。マスコミや学校などが常識から著しく逸脱したトンデモ理論を、さも常識であるかのように押し付けるからだが、軍の上層部が兵を奴隷のように思っていたというなら、それは必ず兵の扱いにおいて具体的に現れるものであり(動機と行動が必ず一致する原理)、奴隷扱いをされた兵がまさに命を賭して戦い玉砕するなどありえない(受動と能動の行動差原理)にも関わらず、そういった基本を理解していないから「軍部悪玉論」を信じて疑わない。
しまいには、戦争指導階級の自決は「自己保身」であるという、ひっくり返りそうなトンデモ理論である。「保身」の漢字が見えないのであろうか? 漢字は一目で意味を理解できる世界で最も優れた文字である。その漢字を母国語として使いながら、意味を理解できないのは残念極まりない。
保身は呼んで字の如く「身を保つ=我が身を守る」ことであり、死んでしまったら保身もへったくれもないことは、普通に考えたら分かるだろう。「責任回避」も基本的には保身と同意語であるが、動機と行動が必ず一致する原理に基づき、保身や責任回避のために自殺するのは『生きるために食べない』と言っているようなもので、絶対にありえない。もし自殺が自己保身の手段として成り立つのであれば、イジメられっ子が自殺しても、結果的に救われてハッピーエンドになる。そんなバカな話はない。
近衛文麿はいわゆる遺言の中で『米英に戦犯として裁かれるのは耐え難い』という旨を書いているが、東京裁判が日本への復讐劇である以上、近衛のこの一文は極めて妥当であり、責任回避ではない。また、近衛は支那事変における自身の責任を痛感しているとも書いており、つまり東條英機が『私は日本の戦争責任者であり戦犯ではない』とGHQに言い放ち、ピストル自決をはかったときと同じである。要するに、日本国民に対して敗戦の責任を負う義務は当然ながらあるが、米英に戦犯として裁かれる筋合いはないとする、いわゆるA級戦犯の主張と全く同じである。
とにかく、南国通信様は保身・責任回避≠自殺の理屈を理解できたようであるが、おそらく貴殿は理解できないだろう。
こういった、およそ常識的な基本理解がなく、それでいて上から目線で『自分を疑え』などと言えば憤慨される、あるいは呆れられるのは当然であり、貴殿こそが私たちを「馬鹿にしている」のです。そのことにお気付きになったほうがよい。
投稿: 硫黄島 | 2016年1月18日 (月) 12時12分
硫黄島さん
いつも貴重なコメントをありがとうございます。お陰さまで大変勉強になります。今後とも宜しくお願い致します。
ところで今回のやり取りですが、あなたも少しキリキリし過ぎですよ。(笑)相手はか弱き女性、しかも性格は真面目な方なので、もう少し丁寧に話してあげてくれませんか。貴殿と言う呼び方も、そういう点で間違いです。
少なくとも貴女という表現であれば随分最初の印象が変わると思うのですが、いかがでしょうか。尤も、貴女という出だしにするには文章が無粋です。返って反発を招くような気がします。
naoさんも拙ブログの大切なゲストの一人です。話が通じないからと言って袋叩きにするのは本意ではありません。ご一考いただければ幸いです。
投稿: 田中 徹 | 2016年1月18日 (月) 12時44分
そうですね。
貴殿はやめましょう。
他人の「取り組み姿勢」を批判しておきながら、ご自身は何を勉強したのか分からないような方ですから、苛々してしまいました。
それこそ女性ならば、男性諸氏が議論などしている中に割って入り、茶々を入れるような真似はしないでしょう。女性同士の会話の中に男性が割って入り、男性的な意見を述べれば、デリカシーがないなどと顰蹙を買うのと同じで、女性的な意見を述べたいのであれば、女子会でも開いて好き勝手に喋ればよいでしょう。感情論に偏りがちな女性と、理屈をこねる男性とでは属性がまるで違います。
男性は理屈っぽいから、女性から『女心が分からない』と批判されます。確かに分かりません。私も奥さんから毎日のように言われます(笑)
だから男性は基本的に女性の会話に割って入ったり、邪魔するようなことはしません。であれば、女性も男性に対して気を遣うべきでしょう。それでこそ「お互い様」です。
考え方の属性が違う、つまり感情論が主体のnao様と、理論が主体の男性諸氏とでは基本的に相入れないわけで、そこを理解して欲しいと思いました。
もしnao様が、男性の議論に参加したいと思うのであれば理論武装すべきであり、それが最低限の礼儀だと思います。
投稿: 硫黄島 | 2016年1月18日 (月) 17時00分
田中様、ブログのご繁栄大慶至極に存じます
昨夜、出張から帰ってきました。私は5年前会社を潰し、カミさんに逃げられてから料理好きもあり毎日料理を作ってきました。昨夜は湯豆腐豚肉しゃぶしゃぶ、今夜は握り寿司です。勿論副食物も豊富です。でもいつも気を付けることがあります。それは腐ったり毒を持った食材は一切使わないことです。長年の経験で観察したり匂いを嗅ぐと概ね分かります。皆様もそのようなものを使用せず、不良品だと判断したら、即、廃棄するよう助言します。
今年は、全く日本の正念場、慰安婦問題での韓国の出方、それに対する日本国の対応、政府としては、あの桜田義孝さんへの対応を見てもあまり期待できません。ここは野党の杉田水脈さんか国民の有志が慰安婦の真実を掘り起こし、文書化し、政府に認めさせ、米国の公文書館の文書を補強材料にして、世界に広めるしかないと考えます。
次は韓国も中国も日本とのスワップを結びたいとの動きがあるようですが、これは日本にとって百害あって一利も無いでしょう。世界的に共産主義の軋轢が無くなった今、中国も韓国も、その存在の価値が激減しました。懸念するのは中国の破れかぶれの暴発です。それには十分気をつけなくてはいけません。
今、私が一番懸念するのは米国の干渉です。戦後と今現在、日本国が私が考えると不可思議な政策を採っているのは米国の干渉だと考えざるを得ないことが多すぎます。米国の国力が衰え、日本に負担させようとするのは分かります、日本が世界に対し責任ある行動はすべきですが、あまりにも理不尽な事を押し付けられるのは納得出来ません。
戦後、70年も経て、未だに米国の脅しに怯える政府や国会議員、官僚達、マスコミ、シッカリしろと言いたいですね。
投稿: ナベ | 2016年1月18日 (月) 19時34分
こんにちは。田中さんも以前からおっしゃっていたと思いますが、私は安倍内閣に疑問を持っています。経済で一番分かり易いのはグローバル化を推進しているところ。政治面で決定的だったのが慰安婦問題の処置。これには憤りを感じたと同時に私の中で安倍さんが完璧に終わった瞬間でした。(安倍さんが一番マシだったから、他に誰もいないから支持していた。少しは良くなるかな?と初期は期待もしていました)世界では日本は正式に非を認めたことになっている。そして10億円を支払うという、意味不明な展開。保守と言われている人たちは、それでも安倍さんを擁護している。なぜここまで安倍さんを擁護するか、私には理解出来ない。結局はTTPにも参加し、慰安婦問題の罪を認め、グローバル化大賛成なんて、どこが保守なんでしょうか?日韓スワップなんて問題外です。田中さんがおっしゃる通り、日本にとってウォンなんておもちゃの紙幣ですよ。要らないし使えないです!
投稿: 田中さんファン | 2016年1月19日 (火) 15時03分
う〜〜ん。
本当に裏切られた気分です。
がっかりしています。
安倍さんに関しては、また別の機会に書きたいと思います。
投稿: 田中 徹 | 2016年1月19日 (火) 22時51分