スッキリしない話あれこれ
---- TPP/消費増税 /カジノ解禁に反対します ----
ブログランキングに参加しています。
日本が誇る、原潜以外では最高の性能を持つと言われる、そうりゅう型潜水艦の受注を逃したとマスゴミは批判的論調ですが、とんでもない話です。将来敵に廻るかもしれない国に日本の大切な技術、資産を渡してどうしますか。
バカも休み休みに言えと言いたいです。こんなものは当然ながら輸出を禁じるべきです。安倍さんは妨害とまでは言いませんが、積極的後押しはしなかったのではないでしょうか。と信じたい。(笑)
次に三菱自動車ですが、どうしちゃったんでしょうか。環境汚染で人命にも関わるVWの排ガス偽装に比べれば、まだ罪は軽いのですが、詐欺的行為に違いはありません。
5〜10%くらい誤摩化してもしようがないだろう、と思うのですが、開発する立場としては切実だったのでしょう。しかし、トップが下のせいにするのは許せません。潔く責任を取るべきです。大型も加えればもう三度目なので消費者の目も厳しくなっています。中途半端な真似は出来ないでしょう。
時期が時期だけに、ちょっとやるせない気持ちです。
さて、オリンピックのエンブレムが最終的に決まったようですが・・・やはりすっきりしません。誰かの利権で動いているという疑惑を拭いきれないいかがわしさが付いて廻ります。最初にこの四案を見た時に、もう少し斬新な案はないのかと思いつつも、B案、C案あたりなら、まあいいかなと思ったものです。
まさかA案が選ばれるとは殆どの人が想像だにしなかったのではないでしょうか。事前の国民調査でも最も不人気でした。ところが選考委員の間では調査結果を尊重すると言いながら圧倒的にA案が推されたのです。
これを見て正しい選考が行われたと思う人はいないでしょう。買収か脅しかは知りませんが裏で何かあったのは明らかです。国民を欺く詐欺的行為が白昼堂々と行われています。
スタジアムの方も未だにスッキリしていません。聖火台も考えていない案で、しかも外観以外はザハ案のコピーでお茶を濁しているような案が選ばれるのも、納得しろと言う方が無理と言うものです。
私は伊東さんの案を推していました。だからって関係ないけどね。(笑)でもやはり斬新さが違います。これまでの作品を見ても伊東さんの方が個人的には好きでした。
(個人的にはこのくらいの事をやってもいいのではと思いますが、どこかの国が発狂するかもしれません)
(今にしてみれば、スッキリしたいいデザインです。これを超えるのは至難の業か)
巨大利権を狙った巨大組織が裏でうごめいているようですが、出て来る顔ぶれを見る限り在日利権と思われても仕方がないような、そんな感じを拭い去るには怪しすぎると言わざるを得ないような気がしないでもないような。(笑)ヘイトにならないように気をつけなくっちゃ。。。
最後に報道の自由度が世界で72位というのはどうでしょうか。。元NHKで経済学者の池田信夫氏は自身のブログで次のように言っています。
朝日新聞が「報道の自由、海外から警鐘」という記事を書いているが、その根拠はこの「国連特別報告者」と称する活動家の無内容な会見と「国境なき記者団」というあやしげなNGOだ(国境なき医師団とは無関係)。彼らのランキングによれば、
・香港69位
・韓国70位
・日本72位
だそうである。ランキングの算定根拠は何も書いてないが、中国政府を批判した出版社の社長が拉致された香港や、朴大統領のスキャンダルを書いた産経の記者が出国禁止になった韓国より、日本が下になった理由を教えてほしいものだ。
なぜ鳩山政権で11位だったのが、安倍政権で72位まで下がったのか。彼らが日本に報道の自由がない理由としていつもあげるのは記者クラブだが、民主党政権ではクラブはなかったのか。そもそもクラブは朝日新聞などが情報独占のためにつくったもので、言論統制をしているのはマスコミ自身である。
その方法は、新聞の宅配や軽減税率、テレビの電波利権などの競争制限を批判する者を排除することだ。
このおじさん、いつも経済以外ではいい事を言っています。(笑)経済を話し始めると、ヒステリーおばさんのように早口で攻撃的になります。
しかしこの問題、分けて考えた方がいいかもしれません。確かに日本人による報道の自由度は高いとは言えませんが、在日外国人は好き勝手書いています。
ヘイトスピーチを取り締まる法案も日本人の報道の自由を奪うものです。逆に在日外国人は何を書いてもいい? つまり日本人による報道の自由度が下がったと思えばスッキリ納得出来ます。
最近のコメント