« 緩やかに衰退していく成熟の国、日本(後編) | トップページ | 子供には難し過ぎる財政の話(リマインドバージョン) »

2017年2月21日 (火)

カオス化する世界と蘇る日本

Photo     

---- FTA消費増税 /カジノ解禁に反対します ----

ブログランキングに参加しています。

トランプ大統領と安倍首相の蜜月ぶりが何かと話題になっていますが、日本の野党やマスコミ他の反日左翼勢力は、安倍首相が何をしても批判するので無視するとしても、一環して自民を支持している保守派の側からの批判は傾聴に値します。

つまり今のところ安倍さんに代わる首相、あるいは自民党に匹敵するクオリティ政権が見当たらないので消極的に支持している私のような中道(やや保守よりか)も含めた保守系の人達の批判は、なんて表現すればいいか、一種悲痛な訴え、魂の叫びとして心にビンビン響いて来るのです。(笑)

前回の記事で書いた、日本は米や周辺国にこれだけ干渉され痛めつけられても何とか実質成長を維持し、致命的な段階にまで至っていない、という事実を日本国民は知るべきです。マクロ経済を理解する保守派論客は異口同音にその事を訴えています。それら論客の一致した見解は安倍さんは極度の経済音痴、でなければアメポチだという事です。

多くの日本国民がこういう事実を知って覚醒し、圧倒的多数で政府を監視、圧力をかければ、今なら未だ日本は蘇ります。最終バスに間に合うのです。だというのに間違った経済認識の下、利権目当てに手前都合でしか動かない政官財、情けなくも実に口惜しい、正に隔靴掻痒と言わざるを得ません。

ところでトランプ大統領は保護主義を打ち出しています。これまでのグローバリズムを実践する米の基本的な姿勢とは明らかに違います。しかも安倍政権同様マスコミを敵に回しているのです。という事は米政府に強い影響力を持つと言われる軍産複合体/新自由主義勢力と国際金融資本勢力とは、これまでのような平和的関係でなくなったのかもしれません。

トランプ色がこのままなら当然対外政策は変わって来ます。例えば中国に対しては、これまでのように敵対関係のように見せて実は甘やかし放題で、裏でのサポートを惜しまなかった訳ですが、今後は見放す可能性が大だという事になります。

露中接近を嫌い、改革開放路線へと指南したキッシンジャーやブレジンスキーの努力は徒労に終わるのでしょうか。ドイツなどの欧州勢は未練があるようなので、完全に孤立という訳ではありませんが、これまでと勝手が違って来る事は間違いないでしょう。そういう意味では今回ほくそ笑んでいるのはロシアかもしれません。

09henrykissinger

(ドイツ系ユダヤ人と言われるヘンリー・キッシンジャー 中国に肩入れし、大の日本嫌いとして有名である。)

対米隷属で、中国の反日に辟易している日本も米に右へ倣え、となると大変です。一気に資本が中国から逃げ出しかねません。ただでさえ元安で頭が痛いというのに、これ以上外貨が逃げ出すと増々通貨防衛が困難となり経済崩壊が現実のものとなります。砂上の楼閣は崩れ出したら止まりません。

そうなると、やけになって何をしでかすか分からないという恐怖があるので、今のところ日本は対米隷属のラインを外せないというのも事実ではないでしょうか。しつこい程尖閣諸島は日米安保の範囲内という言質を取りたがっています。加えて朝鮮半島も何やらこのところキナ臭いです。増々日米安保の重要性が増すというものです。

ならば相手の懷に飛び込んでクリンチに持ち込む手もあります。相手が保護主義というなら日本も倣えばいいだけです。貿易不均衡を是正するいいチャンスと言えます。経常収支でプラスマイナスゼロは難しいとしても円高圧力がかかり難いところまではいけるかも知れません。

例えば米に豊富で日本にないもの、オイルサンドやシェールガス等、エネルギー系の輸入を増やすのです。食料はダメ!(笑)当然ながら日本も農業を保護し食の安全を守らなければなりません。遺伝子組み換えで有名なモンサントなどの入り込む余地を与えるべきでないのは明らかです。

さらに日本からの自動車輸出は現地生産に切り替え、余った国内供給力は他へ薄く広く分散し、それでも余る分に関しては国内振り替えにします。その場合は政府からの支援が不可欠です。補助金などで一気にクリーン&省エネ化、自動運転化、安全化を進めるのも手です。いずれにせよ高付加価値型へシフトを急ぐべきでしょう。

他の産業然りです。そうする事によって為替の、1ドル当りプラスマイナス5円以内くらいでの半固定化が実現し内需拡大に拍車がかかります。正に一挙両得ではないでしょうか。加えて減税を行うとマッチベターで、財政出動でインフラ再整備を推進すれば完璧です。とにかくインフレに持っていきましょう。

何度も言うようですが、トランプ政権実現によって日本に千載一遇のチャンスが巡って来ているのです。もちろん対応次第では最悪の結論もあり得ます。えっ、財源?またまた〜(笑)上記財源に関してはリマインドの意味もあって次回やります。

共感いただければクリックをお願いします。

|

« 緩やかに衰退していく成熟の国、日本(後編) | トップページ | 子供には難し過ぎる財政の話(リマインドバージョン) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

田中さん 全く同感です

 私は政治的にはかなり右寄りで、安倍さんには不満も多いのですが、他によりマシな人が居ないため仕方なく見守っていますが、正直不満タラタラです。
 特に経済政策では、田中さんの仰る通りなのです。せめて失敗だと分りきっている消費税を5%か3%に下げ、内需の拡大を図ると景気は好転すると考えます。また米国で進め様としているインフラの整備や修理など、日本でこそやるべきでしょう。しかし財務省やマスゴミの抵抗を無視してでも実行する、トランプさんほどの勇気はなさそうです。

 韓国とは今やっと正常化しつつあるようです。今まで散々甘やかせてきて、余りにも図に乗りすぎてたのを修正しつつあるように見えます。今までは恐らく米国の指図で仕方なく言われるままに金を出してきたのだと推測していましたが、今回の慰安婦問題で少し骨の有るところを見せているようです。今後、腰砕けにならなければ好いのですが。

 防衛に関して、次期国産戦闘機を三菱の機体とIHI のエンジンで、試作機X2が去年試験飛行に成功し、今、各種テストをやっています。推力5トンのエンジン2基で、将来はもっと大きな推力のものを使い、純国産のステルス戦闘機F3「心神」として正式採用されると嬉しいのですが、多分米国との貿易不均衡のせいで、F35の中途半端で馬鹿高い戦闘機を買う羽目になりそうで心配です。
 米国で現在海外に売れる工業製品は航空機しかありませんからトランプさんも必死で売り込みに来るでしょう、多分。

 過日、日本は人口が減少しつつ在る国なのだからそれを受け入れ、衰退を当然視するようなことを言った学者が居たようですがトンデモ馬鹿学者です。今の日本の衰退は馬鹿な政治家、財務省、日銀、財界等の間違った政策によるものです。全ての悪はデフレです。内需を拡大させデフレから脱却できれば、国民には将来の希望に溢れ、結婚して子供を生み育てる環境を早く作るのが政治家の役目です。

 最後に教育行政ですが、現在、反日国の中国からの留学生に年間200万円ほどの補助金を出しているようです。これは多分日本がバブル景気の頃に自民党と文部省が決めた政策、ここまで反日をやる国に金を出す必要が有るのでしょうか、文部省の役人の天下り先の確保が見え見栄の政策は好い加減に見直すべきでしょう。
 しかし日本人学生には奨学金が有っても返済の取立てが厳しく困窮する社会人も居るとの事、将来のためにも日本人学生に投資すべきです。
 
+4hjk,9p

投稿: ナベ | 2017年2月21日 (火) 15時49分

ナベさん、いつも有り難うございます。
本当に安倍さんは中韓を嫌っているようです。しかしながら思うような外交政策がとれないというジレンマに悩まされているのでしょう。

対米ではどう見てもポチですが、内心叩いてくれ、と思っているのかもしれません。国民の声を力にして何とか対米隷属を断ち切りたいと願っているとすれば・・・叩くしかありませんね。(笑)

投稿: 田中 徹 | 2017年2月22日 (水) 08時50分

 ナベ様いつも知らない情報を示唆して貰っておりありがとうございます。中国からの留学生に二百万の奨学金って本人に奨学金としてまるまる渡しているのですか?。
 返済の必要も無く?。日本人にするのならいいことだと思いますが、何故中国人留学生にする必要があるのでしょう?。それに恩を感じる人ならまだマシですが、実生活でもなんとなく知っていますが恩を重んじるより、自分勝手に解釈してお人よしは馬鹿だと考えせせら笑う考え方が一般的な中国人に奨学金を出すのは全く死に金なので直ちに全てやめて欲しいです。

投稿: nao | 2017年2月22日 (水) 22時13分

 追伸。思い出したのですが、昔は奨学金を借りても五年位地元で働けば奨学金返済が免除されるというシステム?がありました。現在も中国人であろうが日本人であろうがそれを適用したほうが良いと思います。国籍がどこであろうが、優秀な人材に奨学金を払うのであれば、卒業後継続して三年か五年日本国で働いたら返済無しにした方が良いと思います。働かなければ返済してもらう。
 そういう追加条件が無ければ、私だって好きな国にふらっと行って奨学金を貰ったまま借りを意識しないかもしれません。

投稿: nao | 2017年2月22日 (水) 23時43分

うーん、私は皆様のように寛大になれない。知識不足なのかも知れませんが、安倍さんは売国奴以外の何者でもないと思ってます。勿論、他にマシな人がいないから安倍さんで我慢するって感じでしょうか。

(話が逸れますがお許しを)
安倍さんはダメだと思った決定的な事は慰安婦についてです。何度か申してますが、私は慰安婦問題について全く納得がいきません。日本政府は過去正式に謝罪をしてる。今回も謝罪とお金10億円(でしたよね?)を払っている。なのに何故、今だに像が韓国内に存在しているのでしょうか?日韓合意したのですから、韓国政府は責任を持って始末するべきではないでしょうか。日本政府はもっと強く反発して良いと思います。何故日本政府は、この経緯を世界に発信しないのでしょうか。これで終わりのはず(終わったはず)なのに全く解決していない。

先日ある場所でこの話になり、私が上記のようなことを申したら、ある人から「あなたは右翼の集まりとかに行くと合うんじゃない」と言われました。は?と思いましたよ。このくらいの事を申しただけで右翼扱いですよ。ある人とは、某省にお勤めになっている人です。こんな人が日本政府で働いているからダメなんだと、また幻滅した瞬間でした。

私の言いたい事は1つ。この韓国に支払った10億円は私たちの税金です。以前説明させて頂いた、「JETプログラム」も私たちの税金です。一国民として(納税者として)声を大にして言いたい、言う権利はあると思ってます。こんな無駄使いするなら(他国の為に使うなら)日本のために、日本人のために使用するれば良いと思うのです。

田中さんのおっしゃる通り、トランプ政権はある意味、日本にとって良いチャンスなのかも知れません。でも、上手く外交の差し引きが出来る政治家がいない。泣。チャンスなのに勿体ないと思います。

もう一つ。ナベ様の言う中国人留学生ですが、何故彼らは日本で働けるのでしょうか?これも以前に申したと思いますが、某薬局屋のレジに1人も日本人がおらず、全て中国人でした。異様な雰囲気だったので、本社まで問い合わせたことがあります(単に気に入らなかったのですが 笑)彼らは何故働いているのか?と。回答は、住居許可証が下りているとのことでした。日本政府が外国人に対してどんなビザを出しているのか調べていないので、何とも言えませんが、あまりにも審査が甘いのだと思います。

投稿: 女性読者 | 2017年2月24日 (金) 12時16分

女性読者さん
おっしゃる通り安倍さんは世が世なら立派な売国奴です。でも他がもっと売国奴なので、そっちよりはましかなと思っています。(笑)

確かに慰安婦問題での合意とか軍艦島の強制労働を認めるとか全くあり得ません。本来なら無視してもいいのですが、恐らくどこか第三国からの干渉があるのだと思います。

そこに逆らうともっとややこしい事になるので、泣く泣く従っているのだと思いたいです。そう遠くない未来に日本の名誉が回復する事を信じて、今はやれる事をやるだけです。

投稿: 田中 徹 | 2017年2月24日 (金) 17時39分

NAOさんにお答えします

 Googleで「中国人留学生奨学金」で検索してください。年額200万円ではなくて約180万円で、学費、国立大は無償私立大は補助、今でもこの制度続いています。

投稿: ナベ | 2017年2月24日 (金) 20時38分

 ナベ様ありがとうございます。検索してみて言いたい事があったらまた返信いたします(まだ見ていない)。
 中国人留学生について詳しくは知らないのですが多分2ー30年前頃から、中国の人が日本に来やすくなっています。
それがずっと継続していて、中国人のビザはべらぼうに甘くなっているのではないかと思います(余計な言い分だったらご勘弁下さい)。
 慰安婦像も韓国政府が作ったものではなく民間団体だから余計に話がややこしく撤去が出来なくなっています(そんなことが聞きたいのではないかもしれませんが、韓国政府は現在機能していないから無理なのではないかと思います)。
 余計なお世話ですが気心が合わない人に人に心を許して自分の本音をしゃべるのは嫌な事が多いです。私は他人を右翼が合うとか左翼が合うとか決めつけた時点でその方を信用せず本音は言えない人間だと認識するだけだと思います。
 懲りもせずここに来るのは、田中様もナベ様もあなたも私が本音を言える人間だと思うからです(お呼びで無いと思ったらご無沙汰するし疎外されていると思ったり他に忙しかったら丁寧に読んだりコメントできなくなるのですが)。

投稿: nao | 2017年2月25日 (土) 01時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 緩やかに衰退していく成熟の国、日本(後編) | トップページ | 子供には難し過ぎる財政の話(リマインドバージョン) »