今年の終戦記念日(2020年)
---移民政策/消費税増税/カジノ解禁に断固反対!---
ブログランキングに参加しています。
今年の靖国神社は昨年同様午後3時頃に着いてお参りをする予定だったのですが、なんとこの炎天下、延々長蛇の列でなかなか動きません。これはとても意外でした。
昨年はこの時間帯、既に空いていたので今年はコロナ禍という事もあり、まずガラガラだろうと踏んでいたのです。いやあ、あまかったです。熱中症が怖いので仲間と近くの店で待つ事にしました。
1時間半くらいの間に生ビールを二杯飲んで、そろそろ大丈夫かと腰を上げたのですが、あまかったです。(笑)さっきと全然変わりません。仕方がないので正攻法は諦めました。
ちょっとずるいのですが、脇に廻って賽銭なしでお参りさせてもらいました。毎年来ているので英霊も大目に見てくれるのではないでしょうか。来年は奮発します。
今年は機動隊も少なめでした。さらに右翼も左翼も少なく平和な靖国周辺だったようです。盛り上がらないので恒例の暑気払いも早めに切り上げ帰途についたという訳です。
それにしても9時過ぎには店のお客はもちろん、街を歩く人も予想以上にまばらで、ちょっと危機感を持ちました。これでは飲食業はやっていけません。小池都知事は自分のやっている事が分かっているのでしょうか。
さて翌日の事です。ニュースを見てまた驚きました。靖国神社の参拝客は2万4千人で、昨年の半分以下だったと言うのです。・・・あり得ません。昨年も今年も現場にいた私が言うのですから確かです。
(確かに例年よりは間を空けているが、それで参拝時間が長くかかるとは思えない。)
ソーシャルディスタンスとやらで多少距離をとっていたとは言え、明らかに昨年より多かったのですが、また左翼マスコミ一流のフェークニュースでしょうか。
ところで経済の方でも4〜6月期のGDP 年率換算で27.8%マイナスの字が躍ります。これだけを見れば大変な事が起きていると思っても仕方ありませんが、果たしてそうでしょうか。
実際は7.8%のマイナスに過ぎないのですが、内閣府やマスコミは1年間その最悪の状態が続くという前提にして、わざわざ数字を大きく見せたがります。
特別な事がない年であれば未だ分からないでもありませんが、自然災害や疫病流行の場合は基本的に一時的なものなので、1年分に換算する意味はありません。コロナ同様煽っているとしか思えないのです。
国民はそんな意味もない数字に踊らされず、ファクトを見るべきです。コロナはもうとっくに下火だし、結果としては日本全体での総死者数が減るという喜ぶべきものでした。
コロナのおかげでインフルでの死者数は激減したし、手足口病他の感染症も今年は影が薄いのです。ウイルス干渉で、同じ個体に複数のウイルスが共存出来ないからです。
後は経済だけですが、こちらも準備は出来ています。1〜7月で75兆円もマネーストックが増えているのですから後は使うだけです。しかしながら今は未だ制限が厳しく安心して使える状態にはありません。
そこは政府次第ですが、まずコロナを指定感染症から外してインフル並みに格下げするべきです。正当な理由もなく東京を外したGO TO キャンペーンも見直さなければなりません。
さらにとても足りないと言われているGO TO キャンペーンの予算他を増額すべきです。以上の事をするだけで経済はたちどころに蘇ります。基本的にお金はあり余っているのですから当たり前です。
興味深いデータがありましたので下に貼っておきます。日本は被害の割には奮発しているようです。そりゃまあざっと見渡して、日本が一番お金を刷れる国なので当然と言えば当然ですが、財務省その他の抵抗にもめげず、これまでのところはよく頑張っていると言えるでしょう。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 円安で国が滅ぶと騒ぐ愚かな人達(後編)(2022.12.12)
- 円安で国が滅ぶと騒ぐ愚かな人達(前編)(2022.12.05)
- いまだによく理解されていないお金の話(2022.06.27)
- これだけ痛めつけられても何も変わらない基本的経済マインド(2022.06.15)
- 近況報告とEV その他(2022.05.19)
コメント
田中さま
私も15日靖国参拝しました。朝予定してましたが行けず、夕方行きました。開門朝6時から長い行列が出来ていたそうです。私が行った17時半でも行列で30分かかりました。閉門間際なら空いているだろと思ってましたが、列は全く絶えませんでした。メディアの数字は嘘だと思います。あの暑さの中、喪服を着て車椅子の高齢者も見かけました。日本人なら一度足を運ぶべき場所だと思います。義務教育中に修学旅行か何かで学生は行くべきだと思っています。
投稿: 女性読者 | 2020年8月19日 (水) 13時31分
お盆の帰省からのリターンの新幹線もガラガラでした。もういいかげんにしてほしいです。どう見ても日本を滅ぼしたいやつらの武漢肺炎の過剰陰謀宣伝だとしか思えないです。しかし宇都宮よりはマシとは言え、小池は自分のことしか考えていない、普通人以下の人ですね。
投稿: 八丈島 | 2020年8月19日 (水) 15時27分
女性読者様、日本人なら義務教育中の義務の一つにすべきだと僕も思います。そこに首相すら行けないとはいったどういうことなのか、将来の日本を憂います。
投稿: 八丈島 | 2020年8月19日 (水) 15時31分
女性読者さん、八丈島さん
おっしゃる通りで修学旅行というのはいいアイデアです。子供のうちに、大人が言っている事は何かおかしいぞ、と肌で感じさせるためにも妙案ではないでしょうか。
保守政治家を自任する人も全員行くべし!!
投稿: 田中 徹 | 2020年8月19日 (水) 15時45分
田中様
今回も拝見させていただき、このような騒動の中にも関わらず例年以上の参拝者の方々がいらしてくれたのはまだ日本も大丈夫という証だと思います。本当に嬉しく思っております。
コロナの件、多くに共感しております。論立てて、事実さえ見ていけば本当に些細なとこではないでしょうか?コロナで亡くなる方より経済苦でなくなる方の方が多くならないように政府はそっちの方に軸足を置いて欲しいです。
我が居は観光地なのですが、毎年混み合う国道はガラガラ、お盆休み以降は閑古鳥が鳴いている状況です。有名な某市は昨年より3割減との事です。やはり、東京をはじめとした首都圏の観光客の減少が響いているそうです。
女性読者様
同感です。子供たちに命の本当の大切さ、国を背負う尊さを教える、祖先の偉大さを知らせる。歴史の真実が靖国神社にあるのだと思っています。日本人に生まれたことに感謝し、誇りを持ってもらうことが大切かと。あと、歴史(国史)は近現代史から始める。逆転の発想も必要なのかと。あまりにも近現代史までの時間が長すぎです。地政学も高校生くらいから教える位の教育が必要ですね。
建国の神話は国語でやはり義務教育の9年間で教えるべきでしょう。
八丈島様
以前も言われていましたがそんなに新幹線ガラガラなのですか?仰る通り日本を貶めたい、体力を奪いたい連中が多く存在しているのでしょう。自称保守はいらないんじゃないですかね。コロナで色々なものがあぶり出されました。いい機会ではないでしょうか。減税を謳う自民党の議員連盟も何をしているのだか。プロレスのマイクパフォーマンスでしょうか?今の現状に経済政策を強調する政治家がいないことに靖国参拝以上に不安を感じますね。
投稿: みかんばな | 2020年8月22日 (土) 17時44分