« 今ほど個人の常識力が試される時はない | トップページ | 次期米大統領はいつになったら決まるのか »

2020年12月 2日 (水)

生産性が低い、に騙されるな!


Photo   

---移民政策/消費税増税/カジノ解禁に断固反対!---

ブログランキングに参加しています。

 菅首相が先日の記者会見(ぶらさがり?)で妙な事を言っていました。「日本は生産性が低いのが問題だ。中小企業を何とかしなければならない」的な発言だったと思います。

そういう生産性の低い企業を吸収合併も含めて半分程度まで減らしたいという意向のようです。

これは問題発言です。まるで日本の中小企業が能力不足かの如くですが、大きな間違いだと言わざるを得ません。日本の中小企業は間違いなく優秀です。

それが自動車などの先端産業を支えていると言っても過言ではありません。実態はこうです。親会社、特にグローバル企業は国際競争力のため、仕入れは極力安くしたいと考えます。

その場合一番簡単なのは協力企業に圧力をかける事です。つまり値下げ要求です。それを大人しく聞いて不当な値下げ要求に耐えているのが日本の中小企業の実態なのです。

海外に持って行かれたら元も子もないからですが、これをやっている限りは生産性は高くなり様がありません。これはグローバル化の弊害なのであって、決して能力の問題ではないのです。

村田製作所のように、ここにしかない、という強みを持てば話は別ですが、いくら優秀でもなかなかそこまではいきません。従って泣く泣くクライアントの言う事を聞く事になります。

そもそも日本は本当に生産性が低いのでしょうか? これはコロナと同じで(笑)一種のプロパガンダではないでしょうか。何でOECDあたりの適当な情報に乗せられるのか理解出来ません。

001l

(2019年の比較図/日本がイタリアやスペイン、スロベニアより低いというのは、いくら何でも悪い冗談と言うしかない。)

OECDで日本が21位(先進国中最下位)とか言いますが、計算のベースがデタラメです。購買力平価で労働者一人当たりの生産量を比較していますが、付加価値は無視されています。

そもそも一物一価の法則には何の根拠もありません。例えばマック一個の値段はどこの国で作っても同じ筈だと言いますが、そこに至る過程での仕事の丁寧さ、店でのホスピタリティ、美味しさは無視です。

誰が考えても日本製に軍配が上がりますよね。自動車で言っても同じ200万円なら日本車が快適だし、エコだし、品質も高く故障もしません。デザインは置いといてですが。。(笑)

実は一人当たりの生産性を上げるのは簡単です。国内での雇用を減らせばいいのです。ユニクロのように生産は全て人件費の安い海外(現地法人)にすれば間違いなく生産性は上がります。

海外での利益を日本本社に還元すれば凄い利益率になります。だから柳井氏の個人資産は4兆円を超えて、もちろん日本一でしょう。世界でも27位とか・・・

しかしながら世界統一賃金という基本ポリシーがあるので日本人社員の給料は決して高くありません。むしろブラックです。(笑)これで分かるように、生産性が高い事自体には何の意味もないのです。

では海外の労働力の代わりに機械化(ロボット化)するとしましょう。その場合も労働生産性は上がりますが、資本生産性はその分下がります。どっちを取るかなのです。(笑)

このように生産性向上は雇用問題にも直結します。生産性を上げても雇用が失われ、国内ににメリットがないのでは何の意味もないのですが、ガースーはそのあたりをどう思っているのでしょうか?

日本の生産性が低いのは(本当は決して低くないが)生産性の低い産業を沢山守っているからです。農業や医療、労働集約型のサービス業の多くは高くなり様がありません。

でもそれがあるから雇用が守られ、バランスのとれた産業体制が維持出来るのです。これは安全保障にも直結するので、最低でも今くらいは守るべきです。

そこは政治の仕事ですが、安易に自由化したりグローバル化すると、この体制が崩れます。そのあたりを理解せずに闇雲に生産性を上げようとすると、どこかに歪みが出て、結果として国力が落ちる事になるのです。

そんな事より、この硬直した政治家や専門家の頭を何とかしないと本当に日本は生産性の低い国にさせられます。貿易や金融の自由化、グローバル化は世界の賃金平準化運動に過ぎません。

という事は日本のような先進国が割を食う事になるのです。さらに格差拡大は確実に進むという訳で、柳井氏のようなグローバリスト経営者が増々肥え太っていきます。

政治がやるべき事は産業をいじるのではなく、グローバル化に対する規制と、インフレ化です。内需を優先し、国内を潤沢な資金が廻っていけば殆どの問題は解決します。

為替が円安で固定されている今はそれしかありません。実質実効レートから言っても物価は今の30%くらいは上げるべきだし、そうなるとGDPは700兆円を超えます。

現状のままだと日本は割安感があるので、世界から買い叩かれ利益は全て持って行かれる事になりかねません。残念ながら政治家にその危機感はなさそうです。

 共感いただければクリックをお願いします。

|

« 今ほど個人の常識力が試される時はない | トップページ | 次期米大統領はいつになったら決まるのか »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

田中様
お久しぶりです。色々愚痴らせて下さい。

コロナはもうお腹いっぱいです。いい加減止めて欲しい。全部利権に思えてきました。そう考えると、このコロナ騒動と大統領選挙の関係・関連が見えてきます。

日本政府内にも売国奴、成りすまし日本人が沢山いますが、トランプ政権のお陰で(特に反中国だったお陰で)、日本は親中政治が出来ず、また安倍首相&トランプの良い関係もあり、振り返れば過去4年間の日本外交はここ数十年で一番良かった様に思えます。それが終わろうとしているのは本当に残念です。次期大統領は親中を通り越して、習近平に買収された認知症。支那にとっては笑いが止まらないことでしょう。目に見えない共産主義が世界に浸透していると感じます。欧米はもう終わった。結局マルクス主義が世界を制覇するのでしょうか。

RCEPなんて署名・参加しなければ良かった。TPPも要らない。ユニクロ・柳井も要らない。茂木も要らない。何故「尖閣諸島は日本の領土だ」って反論しなかったのですかね?もう終わってますよ。尖閣問題が解決するまで支那とのビジネス全て凍結するべきです。支那人入国禁止。支那に食べさせてもらうなら死んだ方がマシだと言える経営者になってもらいたい。日本人は国益より利益ばかり優先している。情けないです。

国内政策だと、女性として言わせてもらいますが、子育て支援とか不妊保険適用拡大とか本当に要らない。そんなの個人で解決するべきことです。経済的負担を軽くすれば、少子化問題が解決するという思想がそもそも間違い。女系天皇とか、男女別姓とかどんどん歪んでくる。

直近では北海道や大阪でコロナの為に自衛隊派遣を要望した(する)らしいですね。自衛隊を馬鹿にしてますよ。

投稿: 女性読者 | 2020年12月 8日 (火) 20時16分

女性読者さん

おっしゃる通りです。日本の政治には愛想がつきますが、辛抱強く抵抗しながらも付き合うしかないのでしょうね。

でも希望は捨てていません。米だってどうなるか全く予断を許さないからですが、情勢は刻々と変化しています。

もしこれでトランプ氏が逆転すれば、世の中かなり良くなるのではないでしょうか。

インチキウイルスも消えるかも知れません。(笑)とにかく、結論を出すのは未だ早いです。希望を持ちましょう。

投稿: 田中 徹 | 2020年12月10日 (木) 09時37分

僕も日本が生産性が低いというのはなんとなく納得いきませんでした。サラリーマンが会議ばっかりしているからかなーなどと邪推していました。なるほどそういうことだったのですね。ユニクロのように海外にどんどん仕事を出してしまえば生産性は上がるわけです。これで国民が幸せになるわけがないですね。この田中様の指摘重要だと思います。こんなこと誰も指摘していなかったように思います。

投稿: 八丈島 | 2020年12月16日 (水) 13時32分

八丈島さん
日本は簡単にはクビを切らない事もあって、すぐクビにする欧米とは単純比較出来ません。

こういう、基準を定めようがない比較は全く意味がないという見本が労働生産性です。

投稿: 田中 徹 | 2020年12月17日 (木) 00時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今ほど個人の常識力が試される時はない | トップページ | 次期米大統領はいつになったら決まるのか »