その(3)からの続きになります。
もちろん、縄文人と渡来人の接触は少なからずあったと思われますが、渡来人が稲作のため平野に住みついたのとは対照的に狩猟採集民族であった縄文人は山でも生活が可能なので棲み分けが出来ていたという説もあるようです。稲作に最後まで馴染めなかった一部の縄文人たちは最終的には「サンカ」となって山に篭り、渡来人との交わりを絶っていったのです。
そこで新たな疑問が浮かび上がります。百済と大和(渡来人同士)はいつからそんな関係になっていたのかという事です。存在が確実な邪馬台国や出雲王朝との関係もよく分かっていません。よく言われる3世紀から5世紀にかけての空白の150年と言われる時代に何があったのか答えは出ていないのです。
つまり邪馬台国が東征してそのまま畿内で新王朝を立ち上げたのか、あるいは畿内にも拠点があったとされる出雲王朝が全国制覇したのかは記紀でも詳らかにされていません。万世一系説が崩れる話は徹底的に隠蔽されたと思われます。
しかしながら刺青文化で埋葬様式が円墳あるいは甕棺墓(上の画像)主体であった邪馬台国がいきなり畿内で100人以上の殉葬を伴う巨大前方後円墳に変わる事は考えられません。刺青も習慣がなく、扶余系渡来人が見て驚く記述が残されています。出雲も然りで四隅突出型墳丘墓や銅鐸がこの時を境にすっかり消えてしまったのは支配者が入れ替わったと考えるのが自然です。
墳墓だけでなく大陸にしかなかった三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう/上の画像)も3世紀末から百単位で突然増加します。さらに北九州の邪馬台国候補である地域の吉野ヶ里遺跡に代表される環濠集落も3世紀以降は消滅していくのです。
そこで頭に浮かぶのは東大の故江上波夫氏が提唱した「騎馬民族征服王朝説」です。半島から馬に乗った軍団が襲来し、それまでの王朝に成り代わったという仮説です。それなら半島との行き来も活発になり、大きな経済圏としての朝鮮半島南部〜大和圏が成立してもおかしくありません。
恐らく女王卑弥呼の邪馬台国と出雲王朝は時間差こそあれ大陸系騎馬民族によって征服されたのです。群雄割拠とも言える大陸で百千錬磨を経た騎馬軍団の前に、それまで小競り合いはあるものの比較的平和だった倭国はひとたまりもなかったと思われます。ところが江上氏の説は4世紀が舞台です。しかしその場合は巨大古墳や三角縁神獣鏡の出現と時期が合わず、空白の時代が100年以上も存在してしまいます。
江上説は馬が倭国に上陸した痕跡がなかった事で馬具が出土された4世紀となったのかもしれませんが、3世紀の騎馬軍団は裸馬に乗っていたという説が近年有力視されており、木製の鎧も見つかった事で、3世紀の騎馬民族襲来説は俄然信憑性が高まっているのです。倭国大乱も騎馬民族の影響、圧力によって引き起こされたと考えると腑に落ちます。
(かみつけの里には多くの埴輪が展示されているが、動物、特に馬が多いのは騎馬民族の証か)
ただ騎馬軍団扶余と言えども、その当時100以上もあった言われる倭国の小国全てを力で捩じ伏せるだけの力はなかったようで、二大国の邪馬台国、出雲王国征服(国譲り)後は融和策に傾いたようです。国名も倭(やまと)を受け継ぎ大和としました。先住民の生活習慣も出来る限り尊重し、穏やかな統治を目指したと思われます。大陸の目も意識したのかもしれません。
記紀によると女王卑弥呼をモデルにしたと思われる孝霊天皇の皇女、倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももその姫)は三輪山の大物主(大国主)と恋に落ちたものの、大物主の正体が蛇と知って驚き、転んだ拍子に箸でほと(隠部)をついた事が原因で亡くなったとされています。
それが百襲姫命の墳墓とされる箸墓古墳名の由来となっていますが、騎馬民族が征服した二大国の王をモデルにして珍妙な神話で茶化し、まとめて纏向に祀ってしまえというというのは悪ふざけが過ぎます。滅ぼした王に対する敬意が感じられません。
そもそも卑弥呼にも大国主にも畿内遷都の動機がないのです。鉄(素材)の供給という点でも原料産地の朝鮮南部(伽耶)に近い海側にメリットがあります。それを捨ててまで畿内に移動しなければならない理由を見つけるのは無理があると言えるのではないでしょうか。従って王朝が畿内に移った時点で少なくとも卑弥呼の邪馬大国は滅亡していたと考えるべきです。箸墓の被葬者も卑弥呼ではなく征服者の王と考えると時代性や古墳規模が見合ったものになってくるのです。
その征服者にとって倭国襲来の目的は拠点確保でなく、列島全体を征服するつもりなら出雲や北九州よりも列島の中央部(畿内)は適しています。纒向を拠点にしたのは正にそのためでした。実際にも征服者はその後、四道将軍を北陸、東海、西道、丹波に派遣してまつろわぬ民を帰順させた実績があり、5世紀にもその子孫が群馬他の地域に赴いて支配圏を広げていきました。日本武尊(やまとたけるのみこと)の熊襲退治、東国平定なども、その一環と思われます。
(群馬県上毛野里古墳群 崇神天皇系の豪族である車持氏の古墳らしい。当時の車の意味は馬だそうである)
一説によるとその侵略軍、騎馬民族扶余の王は第10代の崇神天皇で、記紀に書かれた神武東征は、扶余の畿内侵攻をモデルにしたと言うのですが、記紀の、吉備に長期逗留して兵站、兵員の補充を図った話も3世紀の扶余東征をなぞったようです。童話の鬼ヶ島の鬼退治(桃太郎)はここが舞台と思われます。
(古墳の副葬品であった渡来人の靴は金ピカで縄文的なものとは程遠い感じがする)
因みに記紀では初代神武天皇と第10代崇神天皇の、名に神がつく天皇二人とも「ハツクニシラス・スメラミコト」としています。初めて国を作った天皇が二人もいる事が何度も入れ替わっている王権を暗示しているのではないでしょうか。神武から崇神までの欠史八代が架空ならもっとスッキリしたシナリオになる筈です。モデルが実在したとなると、やはり極端な嘘はつけなかったと見えます。
実はもう一人神のつく天皇がいます。第15代応神天皇ですが、この場合も半島から渡来して来ていきなり大王の座を得ているのです。どう転んでも神功皇后と仲哀天皇の御子とは思えません。にも関わらず記紀にとっては重要な存在だと見えて扱いが丁重です。後に八幡神と習合させて全国に八幡神社を4万社以上も創建するのですから、その血筋の高貴さが窺えます。
一説によると応神天皇は百済の王族で同系の崇神天皇家に婿入りした昆支(コンキ)だと言われています。高句麗に征服される事を恐れた兄の蓋鹵王(コウロオウ)が倭国との同盟を強固にするために462年、加羅系倭国に送り込みました。この時代も倭国は百済から頼りにされていたのです。
その後入れ替わった継体朝も親百済で半島との関係は強化されていきます。4世紀から7世紀にかけて、少なく見積もって100万人の渡来人が来和したとされていますが、大半が百済人(扶余系)ではないかと思われます。
日本と古代イスラエルの関係
北部九州から始まった騎馬軍団扶余による東征の最後は饒速日系出雲族支配の紀伊半島上陸(畿内侵攻)ですが、その前に立ち塞がる大きな島があります。淡路島ですが、そこをスルーしたとは思えません。やはり上陸して東征軍の背後を固めたのではないでしょうか。
その、古事記でも国生み物語で有名な淡路島ですが、不思議な古代遺跡があります。戦前に発見され戦後日の目を見ましたが、どうもイスラエル系の遺跡らしいのです。発掘にはイスラエルのローゼン司教やコーへン駐日大使も立ち会いましたが、やはりイスラエル由来のものという事になったようです。
余談ですが、イスラエルの失われた10支族の調査機関アミシャーブは独自による調査の結果、日本人を古代イスラエル人の祖先と公式に認めています。さらにイスラエルの元軍人で神道の神官であるヨセフ・アイデルバーグ氏は何度も来日し、日本語とヘブライ語の類似点を5000語もリストアップ、文化や道徳感の共通性、旧約聖書と記紀の共通点も明らかにしました。
それらを裏付けるように、淡路島の遺跡の近くで発見された指輪には六芒星が描かれたものと、鹿が描かれたものがあります。(上の画像参照)六芒星はダビデの星をイメージし、鹿はイスラエルのナフタリ族のトーテムなので、発掘当時、古代にイスラエルの失われた十支族が上陸したと騒がれました。六芒星の方にはシオンという文字も書かれていると言います。
そこで調べると何と騎馬民族扶余のトーテムは鹿(プヨ=扶余)だと言うのです。これで古代イスラエルから天皇家までの流れが一直線に繋がりました。扶余族は崇神天皇以降の日本の天皇家に大きく関与していると思われます。その証拠に奈良の春日大社や常陸の鹿島神宮には生きた鹿が神の使いとして数多く飼われているのです。
さらに鹿島神宮(茨城県)とゆかりの深い香取神宮(千葉県)の全ての石灯籠(左下画像)には鹿のレリーフが彫られています。神宮と名のつく神社に天皇家と無関係な祭神を祀るとは思えません。トーテムとされた動物も然りです。
(ちなみに京都御所の清涼殿、天皇の座(右画像)には獅子とユニコーン(狛犬)が置かれている。ユニコーンと鹿は角繋がりか?さらにユニコーンは北イスラエルのヨセフのトーテムなので話は見事に繋がる。)
と言う事は鹿島神宮の主祭神である武甕槌大神(たけみかづちおおかみ)と香取神宮の主祭神、経津主神(ふつぬしのかみ)は天皇家サイドの神という事になります。二神共、神話ではコンビを組んで出雲族を滅ぼした武神とされているので、同ルーツを持つ天孫族征服者として崇拝しているのかもしれません。
それはともかくとして、以前より天皇家はイスラエルのエフライム(族)がルーツだという説がありました。キルギスのマナス叙事詩にもヨセフの子マナス(マナセ)と別れた兄弟(エフライム)が海の方に行って日本人になったとあります。という事はいずれにしても北イスラエル王国がアッシリアによって滅ぼされた紀元前8世紀以降に渡来した事になるのです。しかしその場合だと縄文系と言われている今の天皇家のDNAとの関係はどういう事になるのでしょうか。
天皇家のY染色体ハプログループは縄文人と同じD系で、D1a2aと言われています。一方のイスラエルの方もエフライム族とマナセ族がD系だというのですから驚かざるを得ません。後に付く数字と文字は新しい順につけられるそうなので、最初の大文字がルーツの同一性を知る鍵になります。
偶然の一致としてはすごい確率ではないでしょうか。世界で殆ど例を見ないDNAで、イスラエルの調査機関アミシャーブもD型はイスラエル人の中でもマナセ族とエフライム族以外には見当たらないと言っているのです。
アシュケナジーと言われる白人系ユダヤ人に多いのは5万年前にD型から分岐したE型と9世紀以降にハザール王国がユダヤ教に改修してから増えたと言われるコーカソイドのR型やJ型なので貴重なDNAが日本に多く残った事になります。何が貴重かというとDとE型はヤップ遺伝子と言われ、またの名を親切遺伝子とも言うのだそうです。和をもって尊しとなす、という聖徳太子の言葉が浮かんできます。その時代、他国でそんな平和な事を真面目に言っている王がいたとは思えません。
実は聖徳太子は蘇我氏系(馬子?)と言う説があります。蘇我馬子を分解すると我蘇る厩戸の子となりキリストを連想させますが、聖徳太子の厩戸皇子とも大きく被るのです。そもそもふざけた名前です。新約聖書を知っている著者が蘇我氏を貶める目的で意識的につけた虚名だと思われます。稲目はともかく、蝦夷(えみし)も侮蔑的だし、入鹿もふざけています。馬子と入鹿でバカになりますから相当な悪意です。
実際には、用明天皇系蘇我氏の輝かしい業績をそのまま残したのでは乙巳の変の正当性が失われるため、色々な仕掛けを記紀に施したと思われます。蝦夷が自害する時に天皇紀や国記に火をつけたと言われているのも意味不明です。クーデター側にとって都合の悪い過去や証拠を隠滅するために燃やし、蝦夷のせいにしたと考えた方が腑に落ちます。
つまり蘇我馬子(聖徳太子)は素晴らしい大王だったのです。架空の聖徳太子は蘇我氏の消せない輝かしい功績を一人のスーパーヒーローの手柄に集約させ消してしまう役割として登場させたと思われます。反面蘇我氏は太子一家を皆殺しにした極悪人である必要がありました。
入鹿が中大兄に切られた場で、蘇我倉山田石川麻呂は入鹿に対し帝(みかど)と言う表現を使っています。これは入鹿が実は鞍作天皇であったことを意味し、また中大兄の義兄に当たる古人大江皇子は「韓人が鞍作を殺した。心が痛い」と言っているのですが、韓人とは中大兄の事だと思われます。古くから倭国にいた百済人も新参百済人に対しては韓人という表現を使っていたようです。いずれにしても人には堂々と言えない、いかに大義のない暴挙であったかが窺えます。
ところで、聖徳太子(馬子?)は大陸騎馬民族、突厥(とっけつ/西トルコ帝国)の達頭(たっとう)がモデルと言う説もあるようです。6世紀に西突厥はハザール王国(アシュケナジー系ユダヤ人の故郷)を支配していた時代もあるので、典型的D型に見える聖徳太子はDから分岐したE型ユダヤ人である可能性も否定出来ないようです。ちょっと混乱して来ます。
話は5世紀に戻ります。応神天皇に率いられて4〜5世紀に渡来した原始キリスト教徒である秦氏の弓月君(ゆづきのきみ)はルーツが秦始皇帝だと自称しています。と言うことはペルシャ経由の南ユダ王国がルーツの可能性が高いのでユダ族かベニヤミン族という事になります。Y染色体遺伝子はE型ではないかと思われるのですが、中国人男性由来のO系統、O2a2b1a1a だという説もあるようです。
ちなみに秦氏の第一陣はBC3世紀の徐福一行ですが、その中にいた天忍穂耳(あめのおしほみみ)のY染色体ハプログループはDだという説があります。彼らは北九州に秦王国を築きました。第二陣の弓月君は大陸の騎馬民族、突厥との親和性が高かったようで秦河勝は聖徳太子(阿毎多利思比孤/厩戸皇子=馬子)をキリストの再臨とでも思ったか強力に支援したと言います。(秦氏の伝承に日本でメシアが再臨するという予言がある)
ところがその甲斐なく政敵に陥れられ一族郎党命を落とす事に、再臨はなかったようです。因みに阿毎多利思比孤(あまたりしひこ)は諡号(亡くなった後の名/聖徳太子)が目一杯の尊称になっている事からも政敵が祟りをすごく恐れていた事が窺えます。
推古天皇も実は存在せず、聖徳太子(馬子?)が天皇(大王)であると不都合な勢力が妃を天皇と偽ったようです。やはり大王殺しは罪が重いのです。同時代の記述がある隋書の倭国伝には、阿毎多利思比孤は後宮に七百人もの側室を持つ日本の王として表されています。これが女性の筈はありません。
その(5)に続く
共感いただければクリックをお願いします。
最近のコメント